ja

Differences between revisions 4 and 6 (spanning 2 versions)
Revision 4 as of 2008-04-23 13:50:36
Size: 9136
Editor: pl564
Comment:
Revision 6 as of 2008-04-25 03:10:05
Size: 20635
Editor: ZG014079
Comment: import 2008-04-24 10:11:28 edition
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 12: Line 12:
With only the minimum amount of memory available, the installation process will take longer than normal, but will complete successfully, and the system will perform adequately once installed. Low-memory systems may be able to use the desktop CD to install by adding the `only-ubiquity` boot option to run just the installer rather than the whole desktop. With only the minimum amount of memory available, the installation process will take longer than normal, but will complete successfully, and the system will perform adequately once installed. Low-memory systems may be able to use the desktop CD to install by selecting "Install Ubuntu" from the boot menu to run just the installer, rather than the whole desktop started by selecting "Try Ubuntu without any change to your computer". 
Line 14: Line 14:
最低限のメモリ容量が満たされていれば、インストールプロセスは正常に動作します(ただし、通常よりは長い時間がかかります)。インストールが終了してしまえば、システムは問題なく使えます。メモリの少ない環境であっても、デスクトップ全体ではなくインストーラのみをする`only-ubiquity`オプションを付けて起動すれば、Desktop CDを使ってインストールできるかもしれません。 最低限のメモリ容量が満たされていれば、インストールプロセスは正常に動作します(ただし、通常よりは長い時間がかかります)。インストールが終了してしまえば、システムは問題なく使えます。メモリの少ない環境であっても、デスクトップCDの機能を利用できる“コンピュータを変更することなくUbuntuを利用する”ではなく、インストーラのみを動作させる“Ubuntuをインストールする”を選択すれば、Desktop CDを使ってインストールできるかもしれません。
Line 20: Line 20:
== OpenOffice.org database, Java, math support == == OpenOffice.org database, Java, equation editor support ==
Line 23: Line 23:
 * For reasons of disk space, the database and math components of Open``Office.org, as well as Java integration support, are not included on the installation CDs. To get the full Open``Office.org suite after install, you can select "Open``Office.org Database" from the '''Applications -> Add/Remove''' menu, or install the `openoffice.org` metapackage using the package manager.  * For reasons of disk space, the database and equation editor components of Open``Office.org, as well as Java integration support, are not included on the installation CDs. To get the full Open``Office.org suite after install, you can select "Open``Office.org Suite" from the '''Applications -> Add/Remove''' menu, or install the `openoffice.org` metapackage using the package manager.
Line 25: Line 25:
 * ディスクスペースが足りないために、Open``Office.orgのデータベース(Base)と数式エディタ(Math)、さらにJavaサポートのパッケージがインストールCDから削除されました。インストール後に'''アプリケーション -> 追加と削除'''から"Open``Office.org Database"を選択したり、パッケージ・マネージャから`openoffice.org`メタパッケージをインストールすれば、Open``Office.orgのこれらの機能を利用できます。  * ディスク容量の都合で、Open``Office.orgのデータベース(Base)と数式エディタ(Math)、さらにJavaサポートのパッケージがインストールCDから削除されました。インストール後に'''アプリケーション -> 追加と削除'''から"Open``Office.org Suite"を選択したり、パッケージ・マネージャから`openoffice.org`メタパッケージをインストールすれば、Open``Office.orgのこれらの機能を利用できます。
Line 30: Line 30:
 * The open-iscsi package is now a maintained option in Ubuntu 8.04 LTS, and iSCSI NAS partitions can be configured right from the installer. At this time, however, the root and boot filesystems should be placed on a local partition, with /usr on the same filesystem as root.  * The open-iscsi package is now a maintained option in Ubuntu 8.04 LTS, and iSCSI NAS partitions can be configured right from the installer. At this time, however, the root and boot filesystems should be placed on a local partition.
Line 32: Line 32:
 * Ubuntu 8.04 LTSではopen-iscsiパッケージがメンテナンスされるようになり、インストーラからもiSCSI NASパーティションを正しく設定できるようになりました。しかしながら現時点では、rootとbootのファイルシステムはローカルのパーティションに、/usrはrootと同じファイルシステム上に存在する必要があります。  * Ubuntu 8.04 LTSではopen-iscsiパッケージがメンテナンスされるようになり、インストーラからもiSCSI NASパーティションを正しく設定できるようになりました。しかしながら現時点では、rootとbootのファイルシステムはローカルのパーティションに存在する必要があります。

== Wubi ==

 * When Wubi is run from an up-to-date Windows Vista system it will eject the Ubuntu CD when it is done preparing the installation environment, however this will cause Wubi to crash (https://bugs.launchpad.net/wubi/+bug/204128). To avoid this problem, please press Start and click on Computer then right click on the CD drive in the window that opens. Select explore and look for a file named "wubi" or "wubi.exe". Copy and paste this file to your desktop and run it from there. Alternatively, you can download Wubi from http://www.ubuntu.com/getubuntu/downloadmirrors#wubi and run it from the location you saved it to.

 * 最新のWindows VistaでWubiを実行する場合、インストール環境を準備できた時点でUbuntu CDが排出されてしまい、Wubiがクラッシュしてしまいます([https://bugs.launchpad.net/wubi/+bug/204128])。この問題を回避するためには、まずスタートボタンを押しコンピュータを選択し、CDドライブを右クリックして開いてください。エクスプローラーで、"wubi"もしくは"wubi.exe"というファイルをコピーし、デスクトップに貼り付け、そこからWubiを実行してください。もう一つの方法として、http://www.ubuntu.com/getubuntu/downloadmirrors#wubi からWubiをダウンロードし、保存した場所で実行することもできます。
Line 37: Line 43:
Users of Ubuntu 7.10 or Ubuntu 6.06 LTS can upgrade to Ubuntu 8.04 by a convenient automated process. Complete instructions may be found at http://www.ubuntu.com/getubuntu/upgrading. Users of Ubuntu 7.10 or Ubuntu 6.06 LTS can upgrade to Ubuntu 8.04 by a convenient automated process. Users of other Ubuntu releases should upgrade step by step (e.g. 6.10 -> 7.04 -> 7.10 -> 8.04 LTS). Complete instructions may be found at http://www.ubuntu.com/getubuntu/upgrading.
Line 39: Line 45:
Ubuntu 7.10とubuntu 6.06 LTSのユーザは、自動化された便利な方法でUbuntu 8.04へアップグレードできます。詳しい方法は次のページをご覧ください:http://www.ubuntu.com/getubuntu/upgrading Ubuntu 7.10とubuntu 6.06 LTSのユーザは、自動化された便利な方法でUbuntu 8.04へアップグレードできます。他のバージョンのユーザは、一つずつバージョンアップしてください(例:6.10 -> 7.04 -> 7.10)。詳しい方法は次のページをご覧ください:http://www.ubuntu.com/getubuntu/upgrading
Line 83: Line 89:
== PowerPC and SPARC moved to ports.ubuntu.com ==
== PowerPCとSPARCのファイルはports.ubuntu.comに移動しました ==

 * The Power``PC and SPARC architectures no longer receive commercial support from Canonical for new releases of Ubuntu (Power``PC [https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-announce/2007-February/000098.html as of 7.04], SPARC [https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2008-March/000400.html as of 8.04]), and accordingly these architectures have been moved to ports.ubuntu.com. Users of these architectures should take care to update `/etc/apt/sources.list`. Old sources.list entries looked like this (perhaps using <country>.archive.ubuntu.com rather than archive.ubuntu.com): {{{
  deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu gutsy main restricted
  deb http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security main restricted
}}} while new entries should look like this: {{{
  deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy main restricted
  deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy-security main restricted
}}}

 * 最新のUbuntuリリースに対して、Power``PCとSPARCアーキテクチャはCanonicalからの商用サポートを受けられなくなりました(Power``PCは[https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-announce/2007-February/000098.html 7.04から]、SPARCは[https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2008-March/000400.html 8.04から]サポート外となっています)。そのため、これらのアーキテクチャ用パッケージはports.ubuntu.comに移動されました。これらのアーキテクチャを利用しているユーザは`/etc/apt/sources.list`を修正する必要があります。古いsources.listの中で次のようになっている部分:{{{
  deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu gutsy main restricted
  deb http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security main restricted
}}}を(ただし、archive.ubuntu.comは<country>.archive.ubuntu.comかもしれません)、次のように修正します:{{{
  deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy main restricted
  deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy-security main restricted
}}}


== Commercial/partner repository ==
== パートナーリポジトリ ==

 * The "commercial" repository on `archive.canonical.com` has been renamed to "partner". If you upgrade directly from an earlier release to Ubuntu 8.04 using the documented upgrade procedure, then this will be handled automatically. However, if you upgraded manually, you will need to edit `/etc/apt/sources.list` by hand. The correct syntax is: {{{
deb http://archive.canonical.com/ubuntu hardy partner
}}}

 * `archive.canonical.com`の“商用”リポジトリは“パートナー”という名前に変更されました。前述の方法で以前のリリースからUbuntu 8.04へ直接アップグレードする場合、自動的に修正されます。手動でアップグレードを行う場合は、`/etc/apt/sources.list`を次のように修正する必要があります:{{{
deb http://archive.canonical.com/ubuntu hardy partner
}}}
Line 90: Line 127:
== SCIM hotkey changes ==
== SCIMのホットキー変更 ==

 * The default Shift+Space hotkey for the Smart Common Input Method (SCIM) has been removed, and Alt+{{{`}}} (grave accent) has been added in its place. As before, other default hotkeys are Control+Space, Zenkaku_Hankaku, and Hangul. Hotkeys can be configured using the Front``End -> Global Setup section in SCIM Setup.

 * Shift+Spaceを押してもSmart Common Input Method (SCIM)は起動しなくなりました。代わりにAlt+{{{`}}} (grave accent)を押してください。以前と同様にControl+Space、Zenkaku_Hankaku(半角/全角)、Hangulキーは利用可能です。このホットキーの設定はSCIM設定画面のフロントエンド -> 全体設定で変更することができます。
Line 92: Line 136:

== Firefox 3 ==

 * Ubuntu 8.04 includes Firefox 3.0 beta 5. This was felt to be the best option despite its pre-release status, in light of the extended support lifetime of Ubuntu 8.04 and the importance and complexity of Firefox security updates. Further release candidates and the final release may be considered for post-release updates.

 * Ubuntu 8.04はFirefox 3.0 beta 5を利用しています。これはテスト版ではありますが、Ubuntu 8.04のサポート期間の長さとFirefoxのセキュリティアップデートの複雑さを考えると、最良の選択であると考えています。今後は、リリース候補版や正式版がリリースされ次第、アップデートされる予定です。

== DELL RAID firmware compatibility ==
== DELL RAIDファームウェアの互換性 ==

 * Ubuntu 8.04 LTS fails to run on some DELL Power``Edge servers with RAID controllers, such as the 3/Di controller in the DELL Power``Edge 1650, due to a bug in the RAID firmware. To install or upgrade to Ubuntu 8.04 LTS on a system with the affected RAID controller, you will first need to upgrade your RAID firmware.

 * DELL Power``Edge 1650の3/Diコントローラなど、一部のRAIDコントローラを搭載したDELL Power``Edgeサーバでは、RAIDファームウェアのバグによって、Ubuntu 8.04 LTSが動作しません。このようなRAIDコントローラを搭載したシステムでUbuntu 8.04をインストール、アップグレードするためには、まずRAIDファームウェアをアップグレードしてください。

== Dual Screen Support Limitations for Kubuntu ==
== Kubuntuにおけるデュアルスクリーンサポートの制限 ==

 * Support for dual screen is in many cases more limited for Kubuntu 8.04 than for Ubuntu 8.04 LTS. The Xinerama extension to X windows that was used in previous releases for dual screen support has largely been replaced by Xrandr. Updated KDE3 tools to support Xrandr are not available. Limited Xrandr support is available in KDE4. For most video drivers, dual screen can be set up only via the 'xrandr' command line tool and/or manual xorg.conf settings. See man xrandr for information on xrandr command line options. Additional information on X configuration can be found at https://wiki.ubuntu.com/X/Config.

 * Kubuntu 8.04のデュアルスクリーンのサポートは、Ubuntu 8.04 LTSに比べて制限されている場合があります。以前のリリースにおいて、デュアルスクリーンのサポートに使われていたXineramaは、そのほとんどがXrandrに置き換えられました。KDE3でアップデートされた、Xrandrサポートツールは利用できません。KDE4では、Xrandrの一部をサポートしています。多くのビデオドライバは、'xrandr'コマンドを利用するかxorg.confファイルを手動で編集する方法でのみ、デュアルスクリーンの設定が可能です。xrandrコマンドのオプションについては、man xrandrを実行してください。Xの設定についての詳しいことは、https://wiki.ubuntu.com/X/Config をご覧ください。

 * The following other options may be available, but have not been tested by the development team:

  - For Intel, the legacy -i810 driver supports Xinerama

  - ATI users can go back to Xinerama by installing the old 6.6.3 version of -ati

  - The binary drivers (-nvidia and -fglrx) may still support Xinerama, but they have their own multi-screen setup tools that should be used in preference to System Settings -> Display and Monitor (displayconfig)

 * 以下の設定も利用可能だと思われますが、開発チームによってテストされたわけではありません:

  - Intelでは、古い -i810ドライバがXineramaをサポートしています

  - ATIのユーザは、-atiの6.6.3ドライバをインストールすればXineramaを利用できます

  - バイナリドライバ(-nvidiaや-fglrx)は、まだXineramaをサポートしているかもしれません。その場合、マルチスクリーンの設定は、システム設定 -> ディスプレイとモニタ(displayconfig)を利用してください。

 * A new X windows recovery feature is available. If you are unable to boot after attempting changes, you can reboot, choose the restore option in the boot menu, and then select the 'xfix Try to fix X server' option on the Recovery Menu. This should restore your X windows configuration to a usable condition and allow you to boot normally.

 * Xの復旧機能を新しく利用できるようになりました。設定に変更を加えた後に起動できなくなった場合、再起動し、ブートメニューの回復オプションを選択し、回復メニューの'xfix Try to fix X server'オプションを選択すれば復旧できます。これにより、起動可能な状態にX windowが再設定されます。

== Fontforge ==

When "complex character input" is enabled, either by hand using the language-selector tool or as a result of using a CJK locale, fontforge does not respond to the keyboard. It is believed that this is a bug in fontforge, not related to SCIM. As a workaround, you can run fontforge from a terminal using the command ''unset XMODIFIERS; fontforge''.

CJKロケールを利用するか、言語サポートから手動で“多言語入力のサポートを有効にする”を有効にした場合、fontforgeはキーボードの入力に応答しなくなります。これはSCIMではなく、fontforgeのバグであると考えられています。会費方法としては、次のコマンドを使って、端末からfontforgeを起動してください:''unset XMODIFIERS; fontforge''

These release notes document known issues with Ubuntu 8.04 LTS and version 8.04 of Kubuntu and Xubuntu.

このリリースノートでは、Ubuntu 8.04 LTSとKubuntu、Xubuntuの8.04に対する既知の問題について記述しています。

System Requirements

必要環境

The minimum memory requirement for Ubuntu 8.04 is 384MB of memory for desktop CDs, and 256MB for other installation methods. (Note that some of your system's memory may be unavailable due to being used for the graphics card.)

Ubuntu 8.04のDesktop CDを使うためには最低でも384MBのメモリ容量が、それ以外のインストール方法を利用する場合は256MBのメモリ容量が必要です(システムによってはグラフィックカードがメインメモリの一部を占有するため、搭載しているすべてのメモリ容量を利用できないことに注意してください)。

With only the minimum amount of memory available, the installation process will take longer than normal, but will complete successfully, and the system will perform adequately once installed. Low-memory systems may be able to use the desktop CD to install by selecting "Install Ubuntu" from the boot menu to run just the installer, rather than the whole desktop started by selecting "Try Ubuntu without any change to your computer".

最低限のメモリ容量が満たされていれば、インストールプロセスは正常に動作します(ただし、通常よりは長い時間がかかります)。インストールが終了してしまえば、システムは問題なく使えます。メモリの少ない環境であっても、デスクトップCDの全機能を利用できる“コンピュータを変更することなくUbuntuを利用する”ではなく、インストーラのみを動作させる“Ubuntuをインストールする”を選択すれば、Desktop CDを使ってインストールできるかもしれません。

Installation

インストールに関して

OpenOffice.org database, Java, equation editor support

OpenOffice.org DatabaseとJava、数式エディタ

  • For reasons of disk space, the database and equation editor components of OpenOffice.org, as well as Java integration support, are not included on the installation CDs. To get the full OpenOffice.org suite after install, you can select "OpenOffice.org Suite" from the Applications -> Add/Remove menu, or install the openoffice.org metapackage using the package manager.

  • ディスク容量の都合で、OpenOffice.orgのデータベース(Base)と数式エディタ(Math)、さらにJavaサポートのパッケージがインストールCDから削除されました。インストール後にアプリケーション -> 追加と削除から"OpenOffice.org Suite"を選択したり、パッケージ・マネージャからopenoffice.orgメタパッケージをインストールすれば、OpenOffice.orgのこれらの機能を利用できます。

iSCSI partitions

iSCSIパーティション

  • The open-iscsi package is now a maintained option in Ubuntu 8.04 LTS, and iSCSI NAS partitions can be configured right from the installer. At this time, however, the root and boot filesystems should be placed on a local partition.
  • Ubuntu 8.04 LTSではopen-iscsiパッケージがメンテナンスされるようになり、インストーラからもiSCSI NASパーティションを正しく設定できるようになりました。しかしながら現時点では、rootとbootのファイルシステムはローカルのパーティションに存在する必要があります。

Wubi

Upgrading

アップグレードに関して

Users of Ubuntu 7.10 or Ubuntu 6.06 LTS can upgrade to Ubuntu 8.04 by a convenient automated process. Users of other Ubuntu releases should upgrade step by step (e.g. 6.10 -> 7.04 -> 7.10 -> 8.04 LTS). Complete instructions may be found at http://www.ubuntu.com/getubuntu/upgrading.

Ubuntu 7.10とubuntu 6.06 LTSのユーザは、自動化された便利な方法でUbuntu 8.04へアップグレードできます。他のバージョンのユーザは、一つずつバージョンアップしてください(例:6.10 -> 7.04 -> 7.10)。詳しい方法は次のページをご覧ください:http://www.ubuntu.com/getubuntu/upgrading

Route metrics

ルートメトリック値

  • ifupdown now sets the default route metric to 100 for interfaces with no metric option set in /etc/network/interfaces. This change makes no difference for most users, but may affect a few users with complex networking requirements. If you rely on the previous default route metric of 0 (zero), edit /etc/network/interfaces and set the metric option explicitly for your interface, for example:
  • ifupdownにおいて、/etc/network/interfacesでメトリックオプションを設定していない場合の、既定のルートメトリック値が100になりました。この変更はほとんどのユーザにとって影響ありませんが、ごく少数の複雑なネットワーク設定が必要なユーザには影響するかもしれません。もしこれまで通りデフォルトルートのメトリック値として0(ゼロ)を用いたければ、次のように/etc/network/interfacesの中でメトリック値(metric)を指定してください:

    iface eth0 inet static
            address 192.168.0.2
            network 192.168.0.0
            broadcast 192.168.0.255
            netmask 255.255.255.0
            gateway 192.168.0.1
            metric 0

Network Manager

ネットワークの管理

  • In Ubuntu 8.04, network-manager only manages interfaces that are marked for roaming. Thus, all interfaces that were previously managed by network-manager will be set to roaming mode during upgrade. Technically, this takes any interface stanzas using the dhcp method with no options and that are marked auto, and removes them from /etc/network/interfaces. If you rely on your interfaces being started by ifupdown when the system starts up, you need to re-enable them in /etc/network/interfaces manually, or disable roaming in System -> Administration -> Network.

  • Ubuntu 8.04では、「ネットワークの管理」は「ローミング」設定がされたインターフェースだけを扱うようになりました。このため、これまで「ネットワークの管理」で扱われてきたインターフェースは、アップグレード時に「ローミング」に設定されます。技術的には、全てのインターフェースに関して、「自動」マークをつけたオプションなしのDHCPでネットワークを立ち上げるようにし、 /etc/network/interfacesから取り除いています。システムのスタート時にifupdownによって各インターフェースが起動する必要があれば、/etc/network/interfacesに手動で追加するか、もしくはローミング機能を無効にしてください。これは システム -> 管理 -> ネットワークから行います。

NFS mount support

NFSのマウント

  • To mount NFS filesystems, you must now install the nfs-common package.

  • NFSをマウントするには、nfs-commonパッケージのインストールが必要になりました。

※訳注:これは6.06からアップグレードする場合の変更点です。7.10をお使いの場合、すでにこの変更はシステムに含まれています。

/bin/sh is now dash

/bin/shはdashになりました

  • To improve overall system performance, the /bin/sh shell in Ubuntu 6.10 and later is dash, rather than bash as it was in Ubuntu 6.06 LTS. This may cause compatibility problems for local shell scripts. Please see DashAsBinSh for more information.

  • システムのパフォーマンスを改善するために、Ubuntu 6.06 LTSでbashを利用していた/bin/shが、Ubuntu 6.10以降はdashになりました。これによりローカルのシェルスクリプトで互換性の問題が生じるかもしれません。詳しいことはDashAsBinShをご覧ください。

※訳注:これは6.06からアップグレードする場合の変更点です。7.10をお使いの場合、すでにこの変更はシステムに含まれています。

PowerPC and SPARC moved to ports.ubuntu.com

PowerPCとSPARCのファイルはports.ubuntu.comに移動しました

  • The PowerPC and SPARC architectures no longer receive commercial support from Canonical for new releases of Ubuntu (PowerPC [https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-announce/2007-February/000098.html as of 7.04], SPARC [https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2008-March/000400.html as of 8.04]), and accordingly these architectures have been moved to ports.ubuntu.com. Users of these architectures should take care to update /etc/apt/sources.list. Old sources.list entries looked like this (perhaps using <country>.archive.ubuntu.com rather than archive.ubuntu.com):

      deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu gutsy main restricted
      deb http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security main restricted

    while new entries should look like this:

      deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy main restricted
      deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy-security main restricted
  • 最新のUbuntuリリースに対して、PowerPCとSPARCアーキテクチャはCanonicalからの商用サポートを受けられなくなりました(PowerPCは[https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-announce/2007-February/000098.html 7.04から]、SPARCは[https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2008-March/000400.html 8.04から]サポート外となっています)。そのため、これらのアーキテクチャ用パッケージはports.ubuntu.comに移動されました。これらのアーキテクチャを利用しているユーザは/etc/apt/sources.listを修正する必要があります。古いsources.listの中で次のようになっている部分:

      deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu gutsy main restricted
      deb http://security.ubuntu.com/ubuntu gutsy-security main restricted

    を(ただし、archive.ubuntu.comは<country>.archive.ubuntu.comかもしれません)、次のように修正します:

      deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy main restricted
      deb http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports hardy-security main restricted

Commercial/partner repository

パートナーリポジトリ

  • The "commercial" repository on archive.canonical.com has been renamed to "partner". If you upgrade directly from an earlier release to Ubuntu 8.04 using the documented upgrade procedure, then this will be handled automatically. However, if you upgraded manually, you will need to edit /etc/apt/sources.list by hand. The correct syntax is:

    deb http://archive.canonical.com/ubuntu hardy partner
  • archive.canonical.comの“商用”リポジトリは“パートナー”という名前に変更されました。前述の方法で以前のリリースからUbuntu 8.04へ直接アップグレードする場合、自動的に修正されます。手動でアップグレードを行う場合は、/etc/apt/sources.listを次のように修正する必要があります:

    deb http://archive.canonical.com/ubuntu hardy partner

UltraSPARC disk label changes

UltraSPARCのディスクラベルの変更

  • Users upgrading to Ubuntu 8.04 LTS on UltraSPARC from Ubuntu 6.06 LTS should manually re-run fdisk on all disks. fdisk will warn if the disk label needs to be updated; follow its instructions. New installations of Ubuntu 8.04 will automatically use the new disk label format.
  • UltraSPARC上で、Ubuntu 6.06 LTSからUbuntu 8.04へアップグレードするユーザは、すべてのディスクに対して手動でfdiskを再実行する必要があります。もしディスクラベルを更新する必要があれば、fdiskはその旨を表示します。表示された指示に従ってください。新規にUbuntu 8.04をインストールする場合は、自動的に新しいディスクラベルフォーマットが使われます。

SCIM hotkey changes

SCIMのホットキー変更

  • The default Shift+Space hotkey for the Smart Common Input Method (SCIM) has been removed, and Alt+` (grave accent) has been added in its place. As before, other default hotkeys are Control+Space, Zenkaku_Hankaku, and Hangul. Hotkeys can be configured using the FrontEnd -> Global Setup section in SCIM Setup.

  • Shift+Spaceを押してもSmart Common Input Method (SCIM)は起動しなくなりました。代わりにAlt+` (grave accent)を押してください。以前と同様にControl+Space、Zenkaku_Hankaku(半角/全角)、Hangulキーは利用可能です。このホットキーの設定はSCIM設定画面のフロントエンド -> 全体設定で変更することができます。

Other known bugs

その他の不具合に関して

Firefox 3

  • Ubuntu 8.04 includes Firefox 3.0 beta 5. This was felt to be the best option despite its pre-release status, in light of the extended support lifetime of Ubuntu 8.04 and the importance and complexity of Firefox security updates. Further release candidates and the final release may be considered for post-release updates.
  • Ubuntu 8.04はFirefox 3.0 beta 5を利用しています。これはテスト版ではありますが、Ubuntu 8.04のサポート期間の長さとFirefoxのセキュリティアップデートの複雑さを考えると、最良の選択であると考えています。今後は、リリース候補版や正式版がリリースされ次第、アップデートされる予定です。

DELL RAID firmware compatibility

DELL RAIDファームウェアの互換性

  • Ubuntu 8.04 LTS fails to run on some DELL PowerEdge servers with RAID controllers, such as the 3/Di controller in the DELL PowerEdge 1650, due to a bug in the RAID firmware. To install or upgrade to Ubuntu 8.04 LTS on a system with the affected RAID controller, you will first need to upgrade your RAID firmware.

  • DELL PowerEdge 1650の3/Diコントローラなど、一部のRAIDコントローラを搭載したDELL PowerEdgeサーバでは、RAIDファームウェアのバグによって、Ubuntu 8.04 LTSが動作しません。このようなRAIDコントローラを搭載したシステムでUbuntu 8.04をインストール、アップグレードするためには、まずRAIDファームウェアをアップグレードしてください。

Dual Screen Support Limitations for Kubuntu

Kubuntuにおけるデュアルスクリーンサポートの制限

  • Support for dual screen is in many cases more limited for Kubuntu 8.04 than for Ubuntu 8.04 LTS. The Xinerama extension to X windows that was used in previous releases for dual screen support has largely been replaced by Xrandr. Updated KDE3 tools to support Xrandr are not available. Limited Xrandr support is available in KDE4. For most video drivers, dual screen can be set up only via the 'xrandr' command line tool and/or manual xorg.conf settings. See man xrandr for information on xrandr command line options. Additional information on X configuration can be found at https://wiki.ubuntu.com/X/Config.

  • Kubuntu 8.04のデュアルスクリーンのサポートは、Ubuntu 8.04 LTSに比べて制限されている場合があります。以前のリリースにおいて、デュアルスクリーンのサポートに使われていたXineramaは、そのほとんどがXrandrに置き換えられました。KDE3でアップデートされた、Xrandrサポートツールは利用できません。KDE4では、Xrandrの一部をサポートしています。多くのビデオドライバは、'xrandr'コマンドを利用するかxorg.confファイルを手動で編集する方法でのみ、デュアルスクリーンの設定が可能です。xrandrコマンドのオプションについては、man xrandrを実行してください。Xの設定についての詳しいことは、https://wiki.ubuntu.com/X/Config をご覧ください。

  • The following other options may be available, but have not been tested by the development team:
    • - For Intel, the legacy -i810 driver supports Xinerama - ATI users can go back to Xinerama by installing the old 6.6.3 version of -ati

      - The binary drivers (-nvidia and -fglrx) may still support Xinerama, but they have their own multi-screen setup tools that should be used in preference to System Settings -> Display and Monitor (displayconfig)

  • 以下の設定も利用可能だと思われますが、開発チームによってテストされたわけではありません:
    • - Intelでは、古い -i810ドライバがXineramaをサポートしています - ATIのユーザは、-atiの6.6.3ドライバをインストールすればXineramaを利用できます

      - バイナリドライバ(-nvidiaや-fglrx)は、まだXineramaをサポートしているかもしれません。その場合、マルチスクリーンの設定は、システム設定 -> ディスプレイとモニタ(displayconfig)を利用してください。

  • A new X windows recovery feature is available. If you are unable to boot after attempting changes, you can reboot, choose the restore option in the boot menu, and then select the 'xfix Try to fix X server' option on the Recovery Menu. This should restore your X windows configuration to a usable condition and allow you to boot normally.
  • Xの復旧機能を新しく利用できるようになりました。設定に変更を加えた後に起動できなくなった場合、再起動し、ブートメニューの回復オプションを選択し、回復メニューの'xfix Try to fix X server'オプションを選択すれば復旧できます。これにより、起動可能な状態にX windowが再設定されます。

Fontforge

When "complex character input" is enabled, either by hand using the language-selector tool or as a result of using a CJK locale, fontforge does not respond to the keyboard. It is believed that this is a bug in fontforge, not related to SCIM. As a workaround, you can run fontforge from a terminal using the command unset XMODIFIERS; fontforge.

CJKロケールを利用するか、言語サポートから手動で“多言語入力のサポートを有効にする”を有効にした場合、fontforgeはキーボードの入力に応答しなくなります。これはSCIMではなく、fontforgeのバグであると考えられています。会費方法としては、次のコマンドを使って、端末からfontforgeを起動してください:unset XMODIFIERS; fontforge

HardyReleaseNotes/ja (last edited 2008-08-06 16:21:34 by localhost)