Ja

Revision 52 as of 2013-10-17 17:09:05

Clear message

Table of Contents

Contents

  1. Introduction
  2. Ubuntu 13.10を入手する
    1. Ubuntu 13.04からのアップグレード
    2. 他のリリースからのアップグレード
    3. Windows向けUbuntuダウンローダーは提供されません
    4. サポート期間
    5. Ubuntu 13.10のダウンロード
  3. 13.10での新機能
    1. アップデートされたパッケージ
      1. Linux kernel 3.11
      2. Upstart 1.10
      3. CUPS 1.6.2 and cups-filters 1.0.34
      4. Python 3.3
      5. AppArmor
    2. 64-bit ARMアーキテクチャ
    3. Ubuntu
      1. Upstart User Sessions
    4. Ubuntu Server
      1. OpenStack 2013.2 (Havana)
      2. Juju 1.16.0
      3. MAAS 1.4
      4. LXC 1.0~alpha1
      5. 仮想化
      6. Apache 2.4ならびにPHP 5.5
      7. Ceph 0.67.4
      8. Open vSwitch 1.10.2
      9. Cloud-Init 0.7.3とCloud Images
      10. Puppet 3
    5. Ubuntu for Phones
    6. Kubuntu
    7. Xubuntu
    8. Edubuntu
    9. Lubuntu
    10. Ubuntu Studio
    11. UbuntuKylin
    12. Ubuntu GNOME
  4. Known issues
      1. 起動、インストール、インストール後の動作
    1. Migration
    2. Graphics and Display
    3. Networking
    4. Desktop
    5. Kernel
    6. Ubuntu for phones
      1. Application Confinement
      2. Browser
      3. Calendar
      4. Camera
      5. Clock
      6. Dropping Letters
      7. Language and shell
      8. Location
      9. Media Player
      10. Media Scanner
      11. Mir
      12. SDK - Qt Creator
      13. Telephony
      14. Shorts
      15. Software Store
      16. Weather
      17. Platform
    7. Ubuntu Server
      1. MAAS
      2. OpenStack
    8. Ubuntu Core
    9. Kubuntu
    10. Xubuntu
    11. Lubuntu
    12. Ubuntu Studio
    13. UbuntuKylin
  5. バグレポート
  6. 日本語翻訳版版独自の記述
    1. IBus 1.5
    2. テキスト入力/入力ソース(Ubuntu/Ubuntu GNOME)
    3. indicator-keyboard(Ubuntu)
    4. 既知の不具合(Ubuntu)
    5. IBus以外のインプットメソッドを使用する場合の注意点
    6. Fcitx
    7. im-setup-helper
  7. Ubuntuに参加するには
  8. より詳しい情報

Import from Rev77

Introduction

The Ubuntu developers are moving quickly to bring you the absolute latest and greatest software the Open Source community has to offer.

= Get the Ubuntu 13.10 =
== Upgrading from Ubuntu 13.04 ==

To upgrade from Ubuntu 13.04 on a desktop system:
 * Open Software Sources.
 * Press Alt+F2 and type in "update-manager" (without the quotes) into the command box.
 * Update Manager should open up and tell you: New distribution release '13.10' is available.
 * Click Upgrade and follow the on-screen instructions.  

To upgrade from Ubuntu 13.04 on a server system:
 * Install the {{update-manager-core}} package if it is not already installed.
 * Launch the upgrade tool with the command {{sudo do-release-upgrade}}.
 * Follow the on-screen instructions.
Note that the server upgrade will use GNU screen and automatically re-attach in case of dropped connection problems.

Offline upgrade options via alternate CDs are no longer offered for Ubuntu Desktop and Ubuntu Server. Please ensure you have network connectivity to one of the official mirrors or to a locally accessible mirror and follow the instructions above.

Ubuntu 13.10を入手する

Ubuntu 13.04からのアップグレード

デスクトップ環境でUbuntu 13.04からアップグレードするには、次の手順を用います。:

  • 「ソフトウェアソース」を開きます。
  • Alt + F2を押してコマンドボックスに"update-manager"と入力します(ダブルクオーテーションは付けません)。
  • アップデートマネージャーが開いて、次のように表示されるはずです: 「新しいディストリビューション '13.10' にアップグレードできます」
  • 「アップグレード」をクリックし、画面に表示される指示に従います。

サーバー環境でUbuntu 13.04からアップグレードするには、次の手順を用います。:

  • インストールされていない場合、update-manager-coreパッケージをインストールします。

  • コマンドsudo do-release-upgradeを入力してアップグレードツールを起動します。

  • 画面に表示される指示に従います。

注意: サーバーのアップグレードではGNU screenを使用しており、通信が切断されてしまった場合などでも自動的に再アタッチします。

Alternate CDからのオフラインでのアップグレードオプションはUbuntu DesktopやUbuntu Serverにはもはや提供されません。公式ミラーや各地の接続可能なミラーの1つへのネットワーク接続があることを確認して上記の指示に従ってください。

== Upgrading from other releases ==

Users of other Ubuntu releases need to upgrade first to 13.04, and then to 13.10.

For further information on upgrading to 13.04, please see its [[https://help.ubuntu.com/community/RaringUpgrades|upgrade instructions]].

== Ubuntu downloader for Windows discontinued ==
Due to various bugs in Wubi that were not addressed for 13.04, the Wubi installer is again not releasing with 13.10.  You can read more about this decision [[https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel/2013-April/036993.html|here]].  Users who wish to try out Ubuntu without repartitioning a Windows system are encouraged to use a live system instead, booted from either a DVD or a USB disk.

== Support lifespan ==
Ubuntu 13.10 will only be supported for 9 months. Non-LTS releases prior to Ubuntu 13.04 were supported for 18 months. For more information, please read the announcements [[http://fridge.ubuntu.com/2013/03/19/changes-in-ubuntu-releases-decided-by-the-ubuntu-technical-board/|here]] or [[http://fridge.ubuntu.com/2013/03/19/ubuntu-technical-board-looks-at-shuttleworths-proposal-for-release-management-methodology/|here]].

他のリリースからのアップグレード

他のUbuntuのリリースのユーザーはまず、13.04にアップグレードしてから、13.10にアップグレードする必要があります。

13.10へのアップグレードについてより詳しい情報を得るには、upgrade instructionsをご覧ください。

Windows向けUbuntuダウンローダーは提供されません

Wubiには、13.04でも通知されなかったさまざまなバグがあるため、13.10でもWubiインストーラーはまたもやリリースされません。この決定についての詳細は、ここで読むことができます。Windowsシステムのパーティションを切り直さずにUbuntuを試したいユーザーは、Wubiではなく、DVDまたはUSBディスクからブートできるライブシステムを利用してください。

サポート期間

Ubuntu 13.10は、9ヶ月間のみサポートされます。Ubuntu 13.04以前の「LTSではないリリース」では18ヶ月間サポートされていました。詳細な情報は、ここまたはここのアナウンスを参照してください。

== Download Ubuntu 13.10 ==

Images can be downloaded from a location near you.
## <<BR>>'''Note:''' The Ubuntu Desktop images are now bigger than a standard CD, and you should use a USB or DVD for installation.

You can download ISOs from:

http://releases.ubuntu.com/13.10/ (Ubuntu Desktop and Server) <<BR>>
http://cloud-images.ubuntu.com/releases/13.10/release/ (Ubuntu Cloud Server) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/netboot/13.10/ (Ubuntu Netboot) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-core/releases/13.10/release/ (Ubuntu Core) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/edubuntu/releases/13.10/release/ (Edubuntu DVD) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/kubuntu/releases/13.10/release/ (Kubuntu) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/13.10/release/ (Lubuntu) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/13.10/release/ (Ubuntu Studio) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-gnome/releases/13.10/release/ (Ubuntu-GNOME) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntukylin/releases/13.10/release/ (Ubuntu``Kylin) <<BR>>
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/releases/13.10/release/ (Xubuntu) <<BR>>
##http://cdimage.ubuntu.com/kubuntu-active/releases/13.10/release/ (Kubuntu Active) <<BR>>

To install Ubuntu 13.10 for phones, follow the instructions found at [[Touch/Install]] to download and flash an image to your device.

Ubuntu 13.10のダウンロード

13.10のイメージは、近くにあるミラーサイトからダウンロードできます。

ISOイメージは以下からダウンロードできます:

http://releases.ubuntu.com/13.10/ (Ubuntu Desktop and Server)
http://cloud-images.ubuntu.com/releases/13.10/release/ (Ubuntu Cloud Server)
http://cdimage.ubuntu.com/netboot/13.10/ (Ubuntu Netboot)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-core/releases/13.10/release/ (Ubuntu Core)
http://cdimage.ubuntu.com/edubuntu/releases/13.10/release/ (Edubuntu DVD)
http://cdimage.ubuntu.com/kubuntu/releases/13.10/release/ (Kubuntu)
http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/13.10/release/ (Lubuntu)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/13.10/release/ (Ubuntu Studio)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-gnome/releases/13.10/release/ (Ubuntu-GNOME)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntukylin/releases/13.10/release/ (UbuntuKylin)
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/releases/13.10/release/ (Xubuntu)

Ubuntu 13.10 for phonesをインストールするには、Touch/Installにある指示に従ってデバイスのイメージをダウンロードして書き換えを行なってください。

= New features in 13.10 =

Please see the [[https://blueprints.launchpad.net/ubuntu/saucy/+specs|Saucy blueprint list]] for details.

Please test and report any bugs you find:

  http://help.ubuntu.com/community/ReportingBugs

== Updated Packages ==

As with every new release, packages--applications and software of all kinds--are being updated at a rapid pace. Many of these packages came from an automatic sync from [[http://www.debian.org|Debian]]'s unstable branch; others have been explicitly pulled in for Ubuntu 13.10.

For a list of all packages being accepted for Ubuntu 13.10, please subscribe to [[https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/saucy-changes|saucy-changes]].

=== Linux kernel 3.11 ===

Ubuntu 13.10 includes the [[https://launchpad.net/ubuntu/+source/linux/3.11.0-12.19|3.11.0-12.19 Ubuntu Linux kernel]] which was based on the [[http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/linux-3.11.3.tar.bz2|v3.11.3 upstream Linux kernel]].

13.10での新機能

詳細は Saucy blueprint list を参照してください。

テストして、バグを発見したら報告してください:

アップデートされたパッケージ

毎回の新しいリリースの場合と同様に、パッケージ(すべての種類のアプリケーションとソフトウェア)は速いペースでアップデートされています。これらのパッケージの多くはDebianのunstableブランチから自動的に同期されています。その他のパッケージは13.10向けに明示的にpullされています。

Ubuntu 13.10に投入されたすべてのパッケージのリストを見るには、saucy-changesを購読してください。

Linux kernel 3.11

Ubuntu 13.10は3.11.0-12.19 Ubuntu Linux kernelを採用しており、これはv3.11.3 upstream Linux kernelをベースとしたものです。

Upstart 1.10

This release provides a new bridge, the upstart-file-bridge(8) that allows jobs to react to filesystem changes. For example, to have a job start when a particular file is created:

start on file FILE=/var/log/foo.log EVENT=create

Or to start a job when a file matching a glob pattern is deleted:

start on file FILE=/var/app/*.foo EVENT=delete

See upstart-file-bridge(8) and file-event(7) for further details.

Additionally, a new upstart-monitor(8) tool is available that allows event flows to be observed in real-time. This tool can run as a graphical or console application.

CUPS 1.6.2 and cups-filters 1.0.34

We had already switched to CUPS 1.6.x in Quantal (12.10) but had to apply a huge, awkward Ubuntu-specific patch to avoid regressions. Now we are up to all new standards without needing to do anything Ubuntu-specific.

Most important change here is the way how network printing works. Formerly, a CUPS-specific mechanism was used. The server broadcasted information about the printers it shares and the clients listen to these broadcasts making the printers available on the client side, looking like local print queues for the applications.

Recently, the Printer Working Group (PWG), an association of printer and software industry for developing standards related to digital printing, has created a standard for broadcasting information about shared printers. This standard is broadcasting the information via Bonjour, a protocol also used for many other network services, like shared files systems, screens, music/video servers, ...

CUPS has adopted this standard in 1.6.x, but only broadcasts and does not listen to broadcasts of CUPS daemons (or generally print servers using Bonjour) on other machines, letting remote printers not automatically get available locally. CUPS also dropped the old broadcasting protocol without transition period.

To overcome the problems and keeping network printing as easy as before (this is why 10 years ago the distros switched to CUPS) the cups-filters project of OpenPrinting introduced cups-browsed, an extra daemon which by default listens to Bonjour broadcasts of remote CUPS daemons (of IPP printers coming soon) and automatically creates local print queues pointing to the shared printers making pure CUPS 1.6.x networks working out-of-the-box.

If your network still contains machines running CUPS 1.5.x and older, cups-browsed also has legacy support for the old CUPS broadcasting, browsing (listening), and BrowsePoll. Please see the comments in /etc/cups/cups-browsed.conf, edit the file appropriately, and restart cups-browsed ("sudo restart cups-browsed") or reboot. When upgrading to Raring, BrowsePoll directives are overtaken from CUPS to cups-browsed automatically.

For everyone developing embedded or mobile systems based on Ubuntu, the CUPS package is split up into more binary packages to get a minimum client-only printing stack, of the packages cups-daemon, libcups2, and cups-browsed, occupying only ~1 MB. This only listens for Bonjour broadcasts (legacy CUPS broadcasts and BrowsePoll optional) of remote CUPS servers and makes the printers available locally. No drivers and filters for locally connected printers are available then.

Another thing to mention which was available before but never told about in release notes: When sharing local printers they are automatically available also for Apple's iOS devices (iPhone, iPad, iPod touch).

Python 3.3

我々は最終的にPython 2ではなくPython 3をUbuntuデスクトップイメージとともにリリースするつもりです。Ubuntu 13.04イメージはこのプロセスを継続しますが、Ubuntu 13.10のリリースに向けてすべてをPython 3に変換することはできないでしょう。

もし、Python 2をベースにしたプログラムを持っている場合でも心配は要りません。Python 2はしばらくの間、引き続き(pythonパッケージとして)利用可能です。しかし、将来のUbuntuのバージョンを十分にサポートするには、自分のコードをPython 3へポートすべきです。Python/3にはこれについていくらかのアドバイスとリソースがあります。

We eventually intend to ship only [[http://docs.python.org/py3k/whatsnew/3.0.html|Python 3]] with the Ubuntu desktop image, not Python 2.  The Ubuntu 13.10 image continues this process, although we will not be able to convert everything to Python 3 for the Ubuntu 13.10 release.

If you have your own programs based on Python 2, fear not!  Python 2 will continue to be available (as the `python` package) for the foreseeable future.  However, to best support future versions of Ubuntu you should consider porting your code to Python 3.  [[Python/3]] has some advice and resources on this.

AppArmor

AppArmorには、いくつかの新機能がUbuntu 13.10において追加されています。特筆すべきは以下のものです。

  • DBusの各所に対して、細かな粒度でアクセス制御を行えるようになりました(fine-grained DBus mediation)。制御できる範囲は、bus、binding name、object path、interfaceとmember/methodです(詳細は man 5 apparmor.d 参照)。

  • 名前付きAF_UNIXソケットの制御が復活しました。
  • あらかじめ提供される制御項目として、ApplicationConfinement用の設定が追加されました。「click package」とUbuntu AppStore向けの機能です。

  • aa-easyprof ツールや apparmor-easyprof-ubuntu ポリシーを用いたポリシー自動生成を扱いやすくしました。

AppArmorポリシーのうち、パッケージに含まれているものについては、上記の変更を踏まえた修正が加えられています。しかし、利用者の側で生成したポリシーは個別に対応する必要があります。名前付きAF_UNIXソケットの制御を行うルールをUbuntu 8.04 LTS環境で生成していた場合、おそらく「rw」を許可するルールを含まない状態になってしまっているでしょう。また、DBusの制御ポリシーについては、移行のために、既存のパッケージに含まれるポリシーファイルには、DBus関連の全アクセスを許可するルールが記述されていることがあります。こうしたソフトウェアパッケージについても、今後のUbuntuのリリースでは適切な粒度でのアクセス制御に移行する予定です。

=== AppArmor ===
AppArmor has a number of new features in Ubuntu 13.10. Notably:
 * Support for fine-grained DBus mediation for bus, binding name, object path, interface and member/method (see `man 5 apparmor.d` for details)
 * The return of named AF_UNIX socket mediation
 * Integration with several services as part of the [[https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes#Application_Confinement|ApplicationConfinement]] work in support of click packages and the Ubuntu appstore
 * Better support for policy generation via the `aa-easyprof` tool and `apparmor-easyprof-ubuntu` policy

AppArmor policy has been adjusted for packages that ship it to work with these changes, but local policy may need to be adjusted, especially for named AF_UNIX sockets where policy created after Ubuntu 8.04 LTS may have missing 'rw' rules allowing the access. For DBus policy, as a transitional step, existing policy for packages that use DBus will continue to have full access to DBus, but future Ubuntu releases may provide fine-grained DBus rules for this software.

64-bit ARMアーキテクチャ

Ubuntu 13.10には、新しいサポートアーキテクチャとして64bit ARMシステム(『arm64』アーキテクチャ。「AArch64」や「ARMv8」と呼ぶこともあります)への対応が、開発者向けプレビューとして含まれています。このサポートは限定的なもので、現在も開発が続けられているものです。しかしながら、現状でも開発者が作業したり、ARMサーバーを構成し、実験的なテストをする上では十分であると考えられます。Ubuntu Core arm64イメージは、ARMv8 Foundation Model上で利用できるカーネル(カーネルは13.10には含まれていません)で動作するルートファイルシステムとして提供されます。

時間的な制約により、現在のところ、Ubuntuのアーカイブのarm64向けパッケージはサブセットだけが提供されます。armhfアーキテクチャのものと比較すると、「main」に含まれるもののうち、94%のバイナリパッケージが存在します。また、アーカイブ全体では69%のバイナリパッケージだけが存在します。Ubuntu 14.04に向けて、このカバー率を改善する予定です。

== 64-bit ARM architecture ==

Ubuntu 13.10 includes a new port to 64-bit ARM systems (the "arm64" architecture, also known as AArch64 or ARMv8) as a developer preview.  This is an incomplete port which we expect to develop further in the future, but it is useful today for development work and for experimenting with server workloads.  The Ubuntu Core arm64 image provides a root filesystem which may be booted in the [[http://www.arm.com/products/tools/models/fast-models/foundation-model.php|ARMv8 Foundation Model]], with the addition of a kernel (not provided in Ubuntu 13.10).

Due to time constraints, only a subset of the Ubuntu archive has been built for arm64; compared to armhf, 94% of the binary packages in the "main" component are available, and 69% of the binary packages in the archive as a whole.  We expect this to be much more complete for Ubuntu 14.04.

Ubuntu

Upstart User Sessions

このリリースから、Upstart User Sessionsがデフォルトで有効になりました。これにより、Upstartが各ユーザーのデスクトップセッションを管理するようになっています。

動作しているUpstartのセッション情報を確認するには、echo $UPSTART_SESSION を実行することで、D-Bus経由でSession Initプロセスの一覧を確認できます。もしくは、次のコマンドを用いることで、Upstartセッションを構成するプロセスのPIDを $UPSTART_SESSION の値とともに把握することができます。

$ initctl list-sessions

User Sessionも、通常のUpstartと同じコマンドで操作できます(つまり initctlstartstop を利用できます)。たとえば、ユーザーセッションで実行されているJobを確認するには次のように操作します(訳注:sudoコマンドを付けず、一般ユーザーとしてinitctlを実行していることに注意してください)。

$ initctl list

System Job をユーザーセッション上からリストする場合、次の2種類の操作のうち、いずれかを利用してください:

$ initctl --system list
$ sudo initctl list

Session Jobは /usr/share/upstart/sessions/ に加えて、 $XDG_CONFIG_HOME/upstart/ (もしくは $HOME/.config/upstart 。ただし、この設定が使われるのは $XDG_CONFIG_HOME が設定されていない場合のみです)で指定されたサービスを起動します。

Session Jobの出力は $XDG_CACHE_HOME/upstart/ (もしくは $HOME/.cache/upstart/ 。ただし、 $XDG_CACHE_HOME が設定されていない場合のみ)に記録されます。

init(5) に詳細な情報があります。

=== Upstart User Sessions ===
This Ubuntu release includes Upstart User Sessions by default, allowing Upstart to supervise a user's desktop session.

To see details of the running Upstart session, either `echo $UPSTART_SESSION` to see the D-Bus address the Session Init process is listening to, or run the following command which lists the process id of the Upstart session along with the value of `$UPSTART_SESSION`:

{{
$ initctl list-sessions
}}

The normal suite of Upstart commands is available (such as `initctl`, `start`, and `stop`). For example, to list all session jobs, run:

{{
$ initctl list
}}

To list ''system'' jobs from within a user session, run one of the following two commands:

{{
$ initctl --system list
$ sudo initctl list
}}

Session jobs are read from `/usr/share/upstart/sessions/` and `$XDG_CONFIG_HOME/upstart/` (or `$HOME/.config/upstart` if `$XDG_CONFIG_HOME` is not set).

Session job output is logged to `$XDG_CACHE_HOME/upstart/` (or `$HOME/.cache/upstart/` if `$XDG_CACHE_HOME` is not set).

See `init(5)` for full details.

Ubuntu Server

=== OpenStack 2013.2 (Havana) ===

Ubuntu 13.10 includes the 2013.2 Havana release of !OpenStack. !OpenStack projects supported in 13.10 include: Nova, Glance, Swift, Keystone, Horizon, Cinder, Neutron and Ceilometer. Heat is also included in 13.10 in Ubuntu Universe.

Please note that Quantum (!OpenStack Networking) has changed name to Neutron; package updates will install the required transitions - however configuration files under /etc/quantum must be manually transitioned to /etc/neutron with appropriate configuration review and updates.

!OpenStack Havana is also available for Ubuntu Server 12.04 LTS in the [[ServerTeam/CloudArchive|Ubuntu Cloud Archive]].

=== Juju 1.16.0 ===

Ubuntu 13.10 includes the 1.16.0 release of [[http://juju.ubuntu.com|Juju]].  This includes the following new features:

  * Over 130 services ready to deploy on supported clouds; including support for [[https://juju.ubuntu.com/docs/howto-node.html|Node.js]] and [[https://juju.ubuntu.com/docs/howto-rails.html|Rails]] workflows.
  * Support for AWS, HP Cloud, Azure, !OpenStack, MAAS, and local deployments.
  * New [[https://jujucharms.com/|graphical user interface]] that is deployable into any supported cloud.
  * Entirely [[https://juju.ubuntu.com/docs/getting-started.html|new documentation]].  
  * MAAS LXC managed containers
  * Ability to [[https://juju.ubuntu.com/docs/charms-deploying.html|deploy to specific machines]].
  * [[https://juju.ubuntu.com/install/|Mac and Windows clients]] for users of alternative operating systems as clients but need to deploy to Ubuntu Server. 

Currently its not possible to transition an environment built using Juju 0.7 to 1.16.0; for backwards compatibility, Juju 0.7 has been retained in the archive for 13.10.

You can revert to Juju 0.7 client tools by using the following:

[[[
sudo update-alternatives --set juju /usr/lib/juju-0.7/bin/juju
]]]

or switch back to the new 1.16.0 release using:

[[[
sudo update-alternatives --set juju /usr/lib/juju-1.16.0/bin/juju
]]]


See the [[http://juju.ubuntu.com/docs|Juju documentation]] for full details.

Juju 1.16.0 is also available for Ubuntu Server 12.04 LTS in the [[ServerTeam/CloudToolsArchive|Ubuntu Cloud Tools Archive]].

OpenStack 2013.2 (Havana)

Ubuntu 13.10はOpenStackの2013.2 Havanaを含んでいます。13.10においてOpenStackプロジェクトはNova、Glance、Swift、Keystone、 Horizon、Cinder、Neutron、そしてCeilometerをサポートしています。Heatも13.10ではUbuntu Universeに含まれています。

Quantum(OpenStack Networking)は名前をNeutronに変更しました。更新パッケージは必須な移行としてインストールしますが、/etc/quantum配下の設定ファイルは、適切な設定の確認と更新を行ない/etc/neutronに手動で移行する必要があります。

OpenStack HavanaはUbuntu Cloud Archiveにて、Ubuntu Server 12.04 LTSでも利用できます。

Juju 1.16.0

Ubuntu 13.10はJujuの1.16.0リリースを含んでいます。これは以下の新しい特長があります:

現在、Juju 0.7で構築した環境は1.16.0に移行することができません。後方互換性のため、Juju 0.7は13.10のアーカイブにあります。

Juju 0.7クライアントツールへ戻すには以下のようにします:

sudo update-alternatives --set juju /usr/lib/juju-0.7/bin/juju

また、新しい1.16.0リリースに戻すには以下のようにします:

sudo update-alternatives --set juju /usr/lib/juju-1.16.0/bin/juju

すべての詳細はJujuドキュメントを確認してください。

Juju 1.16.0はUbuntu Cloud Archiveにて、Ubuntu Server 12.04 LTSでも利用できます。

MAAS 1.4

Ubuntu 13.10には最新のMAASリリース(1.4)が含まれます。このUpstreamの新リリースには、多くのバグ修正と機能強化が含まれています。新しい機能は次の通りです。

  • サーバーの「試運転」(sommissioning)時に、LLDPを用いてネットワークディスカバリが可能になります。
  • より高速なインストールが可能です。Curtinインストーラーを用いています(Debian Installerの高速な代替です)。
  • DHCP・電源制御・PXE・DNSについて、拡張可能なテンプレートを用いることができます。/etc/maas/templatesを参照してください。
  • maas-cliがSSKキーとAPIクレデンシャルの管理に対応しました。
  • HP Moonshotシステムをサポートしました(ただし、ユーザーがiLOのクレデンシャル情報を提供する必要があります。これは、電源管理に用います)。

新機能やバグフィックスについてより詳しい情報を得るには、MAAS ChangeLogを確認してください。

MAAS 1.4はUbuntu Cloud Archiveにて、Ubuntu Server 12.04 LTSでも利用できます。

=== MAAS 1.4 ===

Ubuntu 13.10 includes the latest MAAS release (1.4). This new upstream release includes various bug fixes and improvements. New features include:

  * Network discovery during server commissioning using LLDP.
  * Faster installations using the Curtin installer (a new alternative to the Debian Installer).
  * Extensible templates for DHCP, power control, PXE and DNS under /etc/maas/templates.
  * Support in the maas-cli for managing SSH keys and API credentials.
  * Support for HP Moonshot systems (users will need to provide iLO credentials for power management manually).

For more information about the new features and bug fixes, please review the [[http://maas.ubuntu.com/docs/changelog.html|MAAS ChangeLog]].

MAAS 1.4 is also available for Ubuntu Server 12.04 LTS in the [[ServerTeam/CloudToolsArchive|Ubuntu Cloud Tools Archive]].

LXC 1.0~alpha1

多くの年月を開発に費やし、ついにLXCが「main」リポジトリに収録されるようになりました。これにより、Ubuntu Security teamによる確認とサポートが提供されるようになっています。

Ubuntu 13.10にはLXC 1.0~alpha1が含まれています。これは、Ubuntu 14.04 LTSに採用される予定のLXCリリースの、最初のスナップショットバージョンです。14.04 LTSに採用されるLXCには、upstreamとの協働による、5年間のバグフィックス&セキュリティアップデートが提供される予定です。

LXC 1.0~alpha1には次の機能が含まれます:

  • 強化されたAPIと各種言語のバインディング。
  • 柔軟なデータ保持バックエンドと、コンテナのクローンとスナップショットのサポート。
  • LXCコンテナ操作時の、より確実な一貫性保持。
  • 各種LXCテンプレートの強化。ubuntu-cloudテンプレートはLXCのclone-hooksを適切に利用するようになり、create時と同じように、clone時にもuser-dataを受け取れるようになりました。
  • Androidをホストとしてもコンテナとしても利用可能。
  • 非特権ユーザーによるコンテナ利用の実験的サポート。

詳細はLXCの新しいWebサイトか、Ubuntu Server guideを参照してください。

=== LXC 1.0~alpha1 ===

After many years of development, LXC has now been promoted to main and will benefit from the attention of the Ubuntu Security team.

Ubuntu 13.10 includes LXC 1.0~alpha1 which is the first upstream snapshot of what will be the Ubuntu 14.04 LTS version of LXC. That version will come with 5 years of bug fixes and security updates provided by upstream LXC.

LXC 1.0~alpha1 provides the following new features:

  * Improved API and language bindings.
  * Flexible backing store system, container cloning and snapshot support.
  * A more coherent set of of tools to control LXC containers.
  * Improvements to the various LXC templates.  The ubuntu-cloud template now utilizes LXC's clone-hooks to allow user-data to be passed at clone time rather than create.
  * Support for Android as both a host and container.
  * Initial support for unprivileged containers.

More on [[http://linuxcontainers.org|LXC's new website]] or in the [[https://help.ubuntu.com/13.10/serverguide/lxc.html|Ubuntu Server guide]].

=== Virtualization ===

Ubuntu 13.10 includes Qemu 1.5.0 and libvirt 1.1.1.

Qemu 1.5.0 and libvirt 1.1.1 are also available for Ubuntu Server 12.04 LTS as part of the [[ServerTeam/CloudArchive|Ubuntu Cloud Archive]] for !OpenStack Havana.

仮想化

Ubuntu 13.10にはQemu 1.5.0およびlibvirt 1.1.1が含まれます。

Qemu 1.5.0およびlibvirt 1.1.1はOpenStack Havana向けのUbuntu Cloud Archiveの一部としてUbuntu Server 12.04 LTSでも利用できます。

=== Apache 2.4 and PHP 5.5 ===

Ubuntu 13.10 includes Apache 2.4 and PHP 5.5. Users of these packages should review their configuration prior to upgrade to ensure compatibility with Apache 2.4 directives and the new tooling and directory structure for managing configuration snippets in the Ubuntu packages.

For more details refer to the Apache 2.4 [[http://httpd.apache.org/docs/2.4/upgrading.html|upgrade guide]] and the PHP 5.5 [[http://php.net/manual/en/migration55.changes.php|migration guide]]. 

=== Ceph 0.67.4 ===

Ubuntu 13.10 includes the latest Ceph Dumpling LTS release (0.67.4), providing improved performance and efficiency and block device encryption.

For full details on upgrading please see the Ceph [[http://ceph.com/docs/master/release-notes/#v0-67-4-dumpling|release notes]].

Ceph Dumpling is also available for Ubuntu Server 12.04 LTS as part of the [[ServerTeam/CloudArchive|Ubuntu Cloud Archive]] for !OpenStack Havana.

Apache 2.4ならびにPHP 5.5

Ubuntu 13.10ではApache 2.4ならびにPHP 5.5が採用されています。これらのパッケージのユーザーは、アップグレードを行う前にApache 2.4のディレクティブ、新しいツール、Ubuntuパッケージにおける設定スニペットを管理するためのディレクトリ構造について互換性を確認してください。

より詳細な情報は、Apache 2.4 アップグレードガイド ならびにPHP 5.5 マイグレーションガイド を参照してください。

Ceph 0.67.4

Ubuntu 13.10では最新のCeph Dumpling LTSリリース(0.67.4)が採用されており、パフォーマンスならびに効率の改善やブロックデバイスの暗号化が提供されています。

アップグレードを行う際の完全な詳細については、Ceph リリースノート を参照してください。

Ceph Dumplingは、Ubuntu Server 12.04 LTSでもOpenStack Havana向けのUbuntu Cloud Archiveの一部として利用できます。

=== Open vSwitch 1.10.2 ===

Ubuntu 13.10 includes Open vSwitch 1.10.2 with support for VXLAN overlay networks.

The Open vSwitch switch daemons are now controlled using Upstart configurations to allow Open vSwitch to be used early in the boot process; the 'force-reload-kmod' command from openvswitch-switch init script has been replaced with a new Upstart configuration 'openvswitch-force-reload-kmod' which can be used to force a full reload of the Open vSwitch kernel module and daemons:

{{{
sudo start openvswitch-force-reload-kmod

As of this release, the bridge compatibility module has been removed - users must migrate to using the native Open vSwitch integration for Ubuntu network scripts - see the package README for more details.

Open vSwitch 1.10.2 is also available for Ubuntu Server 12.04 LTS as part of the Ubuntu Cloud Archive for OpenStack Havana. }}}

Open vSwitch 1.10.2

Ubuntu 13.10ではVXLANオーバーレイネットワークをサポートしたOpen vSwitch 1.10.2が採用されています。

Open vSwitchスイッチデーモンは、Open vSwitchをブートプロセスの初期で使用できるようUpstartの設定を利用して制御されるようになりました。openvswitch-switch初期化スクリプトにある'force-reload-kmod'コマンドは、Open vSwitchカーネルモジュールならびにデーモンを強制的に完全な再読み込みを行うことができる新たなUpstart設定'openvswitch-force-reload-kmod'に置き換えられました。

sudo start openvswitch-force-reload-kmod

このリリース時点で、bridge互換モジュールは削除されています - ユーザーはUbuntuネットワークスクリプトに統合されたネイティブなOpen vSwitchを利用するよう移行する必要があります - 詳細はパッケージの README を参照してください。

Open vSwitch 1.10.2は、Ubuntu Server 12.04 LTSでもOpenStack Havana向けのUbuntu Cloud Archiveの一部として利用できます。

=== Cloud-Init 0.7.3 and Cloud Images ===

Ubuntu 13.10 includes Cloud-Init 0.7.3, providing the following new features:

 * Support for provisioning with user-data support on Microsoft Azure, Joyent Cloud (SmartOS) and OpenNebula
 * Support for merging multipart cloud-config input via [[http://en.wikipedia.org/wiki/JSONP|JSONP]]
 * Support for partitioning and creating filesystems ephemeral disks. Enabled by default for Microsoft Azure and Joyent Cloud (SmartOS)

Starting with 13.10, Joyent Cloud (SmartOS) is a supported target for the Ubuntu Cloud Images. Images will be delivered shortly after release. Cloud-init support for SmartOS includes user-data and user-scripts via the 'smartdc' tools. Users are advised to base64 encode their user-data. 

Cloud Images available on Windows Azure are now provisioned completely with cloud-init. Previously images were provisioned with cloud-init and walinuxagent. walinuxagent has had all provisioning functions disabled and cloud-init handles all provisioning functions. 

Cloud-Init 0.7.3とCloud Images

Ubuntu 13.10には、Cloud-Init 0.7.3が含まれます。次の新機能を提供します:

  • user-dataによる設定機能が、Microsoft AzureとJoyent Cloud(SmartOS)、OpenNebulaをサポートするようになりました。

  • cloud-configによる設定において、複数に分けて設定を投入できるようになりました。 JSONPを用います。

  • エフェメラルディスクの作成とパーティション構成に対応しました。Microsoft AzureとJoyent Cloud(SmartOS)ではデフォルトで利用されます。

13.10から、Joyent Cloud(SmartOS)をUbuntu Cloud Imagesのサポート対象に加えました。Cloud Imagesはリリースのすぐ後に提供する予定です。Cloud-InitのSmartOSサポートには、user-dataやuser-scriptsを「smartdc」ツールから指定できる機能が含まれています。利用者は、user-dataをbase64エンコードして利用するのが典型的な利用例です。

Cloud ImagesのWindows Azure向けバージョンでは、cloud-initを完全な形で利用できるようになりました。以前のCloud Imagesはcloud-initとともにwalinuxagentを利用する形でしたが、walinuxagentによる設定機能をすべて無効にし、Cloud-Initが全体を設定するようになっています。

=== Puppet 3 ===

Ubuntu 13.10 includes Puppet 3.  This is a major version upgrade from previous Ubuntu releases and includes many changes which are not compatible with Puppet 2.7.x.

Please review the upstream [[http://docs.puppetlabs.com/puppet/3/reference/release_notes.html#upgrade-warning-many-breaking-changes|release notes]] to determine which breaking changes apply to your installation.

Puppet 3

Ubuntu 13.10にはPuppet 3が含まれます。これは既存のUbuntuのリリースに含まれていたPuppet 2.7.xからのメジャーアップグレードで、互換性のない変更を数多く含んでいます。

利用の前に、Upstreamのrelease notesを確認し、利用環境において互換性のない変更が含まれないか確認するようにしてください。

== Ubuntu for Phones ==
13.10 represents a major step forward for the Ubuntu project, because it features the first image to support phones. Furthermore, the Ubuntu phone images feature a set of new technologies that solve many of the longstanding difficulties with Ubuntu distros. Specifically:
 * Image based updates
 * A complete SDK
 * Application Isolation
 * Click packages and click installer with app store
 * Mir Display Server and Window Manager
 * Unity 8
For 13.10, Ubuntu primary supports the Galaxy Nexus and Nexus 4 phones, though there are images available for other phones and tablets.


== Kubuntu ==

Further notes about this release of Kubuntu can be found at:
http://kubuntu.org/news/kubuntu-13.10

== Xubuntu ==

Further notes about this release of Xubuntu can be found at:
https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Xubuntu

== Edubuntu ==

Further notes about this release of Edubuntu can be found at:
https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Edubuntu

== Lubuntu ==

Further notes about this release of Lubuntu can be found at:
https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Lubuntu

== Ubuntu Studio ==

Further notes about this release of Ubuntu Studio can be found at:
https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/UbuntuStudio

== UbuntuKylin ==

Further notes about this release of Ubuntu``Kylin can be found at:
https://wiki.ubuntu.com/UbuntuKylin/1310-ReleaseNotes

Ubuntu for Phones

13.10は、携帯電話をサポートするための最初のイメージを特長とした、Ubuntuプロジェクトにとって大きな進歩を示しています。さらに、Ubuntu phoneイメージは長年Ubuntuディストリビューションにおける多くの差異を解決するために以下のような新技術を特色としています:

  • イメージベースのアップデート
  • 完全なSDK
  • アプリケーションの分離
  • Click PackageとApp storeでのClick Installer
  • Mirディスプレイサーウィンドウマネージャー
  • Unity 8

13.10における、Ubuntuの主要サポートはGalaxy NexusとNexus 4ですが、それ以外の携帯電話やタブレットで利用できるイメージもあります。

Kubuntu

Kubuntuのこのリリースにおける補足説明はこちらで確認できます: http://kubuntu.org/news/kubuntu-13.10

Xubuntu

Xubuntuのこのリリースにおける補足説明はこちらで確認できます: https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Xubuntu

Edubuntu

Edubuntuのこのリリースにおける補足説明はこちらで確認できます: https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Edubuntu

Lubuntu

Lubuntuのこのリリースにおける補足説明はこちらで確認できます: https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Lubuntu

Ubuntu Studio

Ubuntu Studioのこのリリースにおける補足説明はこちらで確認できます: https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/UbuntuStudio

<locked-by: mocchi>

https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/Ja/UbuntuStudio

UbuntuKylin

UbuntuKylinのこのリリースにおける補足説明はこちらで確認できます: https://wiki.ubuntu.com/UbuntuKylin/1310-ReleaseNotes

Ubuntu GNOME

Please have a read at: [[https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/ReleaseNotes/UbuntuGNOME | Ubuntu GNOME Release Notes]].

こちらを参照してください: Ubuntu GNOME リリースノート

Known issues

As is to be expected, at this stage of the release process, there are some significant known bugs that users may run into with this release of Ubuntu 13.10. The ones we know about at this point (and some of the workarounds), are documented here so you don't need to spend time reporting these bugs again:

起動、インストール、インストール後の動作

  • インストール時に手動パーティション設定を行う場合、多くのパーティションを含むディスクに対してパーティションの削除や再作成を行うと、インストーラーが「このパーティションはフォーマットされる」と認識するタイミングでハングアップすることがあります。システムのリセット後、インストールを再度行うことでインストールを正常に完了することができます。(1240794)
  • デスクトップイメージのインストーラは、既存の暗号化 (LUKS) ボリュームをアンロックできません。もし、パーティショニング作業で、既に存在する暗号化ボリュームを対象にしなければならないのであれば、"Try Ubuntu without installing"(「インストールせずにUbuntuを試してみる」) を選択してライブセッションで起動してください。そして、暗号化されたボリュームを開き(例: UnityのLauncherから対象ボリュームのアイコンをクリックする)、表示されるプロンプトに暗号化解除のパスワードを入力してください。その後、それらを閉じ、ubiquityコマンドを実行してインストールを開始してください。(1066480)
  • インストーラーを用いてアップグレードや再インストールを行う際、既存のシステムに暗号化スワップが存在すると、その領域の再利用に失敗します。このとき警告は表示されるものの、インストールそのものは完了させることができます。インストールされたシステムには有効なスワップ領域が存在せず、ユーザーは改めて手動でスワップ領域を作成する必要があります。次のドキュメントを確認し、スワップの追加と有効化の手順を確認してください。https://help.ubuntu.com/community/SwapFaq (1172002)

  • インストール時、対象システムのメモリ搭載量が極端に少ない場合、インストーラーの起動や終了時に、一切エラー表示がないにも関わらず処理が完了しないことがあります。このようなシステムでは、インストール前にスワップ領域を作成しておくことが推奨されます。次のドキュメントを確認し、スワップの追加と有効化の手順を確認してください。https://help.ubuntu.com/community/SwapFaq (1172161)

  • まれに 'Install Type' 画面の 'Next' ボタンが動作しない場合があります。ほとんどの場合、'Back' をクリックしてもう一度試行することで解決することが期待できます。(1172572)
  • Microsoft Hyper-V Server 2008 R2 において、ビデオドライバーのエラーが発生します。(1199345)
  • Windows Virtual PC 環境では、64bit ISOイメージからの起動は行えません。(1228086)

== Boot, installation and post-install ==

 * When deleting and recreating partitions in manual partitioning where the disk has many partitions the installer may hang when attempting to mark the partition to be formatted. Resetting and restarting the install will allow the installation to be completed.  (Bug:1240794)

 * The desktop image installer cannot unlock existing encrypted (LUKS) volumes.  If you need to make use of existing encrypted volumes during partitioning, then use the "Try Ubuntu without installing" boot option to start a live session, open the encrypted volumes (for example, by clicking on their icons in the Unity launcher), enter your password when prompted to unlock them, close them again, and run `ubiquity` to start the installer.  (Bug:1066480)

 * When using installer to upgrade or reinstall an existing installation with encrypted swap, the installer may fail to reuse the partition. A warning will be shown, however the installation can be completed. The installed system will not have swap activated and users are advised to recreate swap on their systems. Please see advice about adding and activating swap at: https://help.ubuntu.com/community/SwapFaq (Bug:1172002)

 * Installs on very small memory systems may fail to start or exit without completing with no error. It is recommended that swap be created before install for such systems. Please see advice about adding and activating swap at: https://help.ubuntu.com/community/SwapFaq (Bug:1172161)

 * In rare circumstances the 'Next' button on the installer 'Install Type' screen is non-functional.  This is intermittent and may be resolved by hitting 'Back' and retrying.  (Bug:1172572)

 * In Microsoft Hyper-V Server 2008 R2 error in video driver. (Bug:1199345)

 * In Windows Virtual PC can't boot 64-bit ISO. (Bug:1228086)

Migration

Graphics and Display

Networking

  • When connecting to MPA2/PEAP/MSCHAPv2 wifi networks which do not have a CA Certificate network manager may incorrectly mark the CA certificate as needing verification and fail that verification. See the bug for workarounds. (1104476)

Desktop

  • Tab support has been removed from webapps as part of a transitional effort to run webapps in a standalone webapps container, instead of inside your existing browser window. (1230382)

  • Gmail integration: message counters and labels support require an update to unity-webapps-gmail, which is available in a PPA: https://launchpad.net/~webapps/+archive/staging (see 1069576). The fix will be part of the next SRU batch.

Kernel

Ubuntu for phones

Application Confinement

An important part of Ubuntu for phones is running 3rd party software in a safe manner, and a lot of work in support of ApplicationConfinement was completed. Specifically, when applications are installed on Ubuntu for phones via the Ubuntu appstore, they are installed using click packaging and run under AppArmor. While a very meaningful level of isolation between apps is achieved in Ubuntu 13.10 for Ubuntu for phones, the work is not completed and will continue in 14.04. Specifically:

  • Mir does not currently support a method for another process to display a confirmation dialog over the current foreground app (1224756). As such, users are not prompted for the following common services:

    Other services like online accounts, calendar and contacts are also affected, but access to these services is reserved for applications on a case-by-case basis in 13.10
  • AppStore apps with access to the audio policy group may trigger loading of pulseaudio system modules (1211380)

  • Several shared memory files are not application-specific (1197060, 1226569, 1224751)

  • Android services accessed via binder are not properly mediated (ie, apps are able to access the sensors and camera service when policy doesn't explicitly allow it, 1197134)

  • AppArmor mediation for signals, ptrace and some other forms of IPC for processes with the same UID is not yet implemented

  • AppArmor mediation for process-specific files in /proc in not implemented which discloses more information to apps than is required

  • AppArmor mediation of the environment is not implemented. Ubuntu 13.10 for phones AppArmor policy makes up for this by disallowing execution of less-restricted processes

  • X is not mediated (ie, keyboard/mouse sniffing, drag and drop, screen grabs, xsettings module loading). This is not a problem for Ubuntu for phones since it uses Mir, but is listed for people wanting to use Ubuntu appstore apps on X (eg, Ubuntu Desktop)
  • The YAMA kernel LSM is not available for Galaxy Nexus (maguro) and Nexus 7 (grouper) and not enabled on Nexus 4 (mako) and Nexus 10 (manta). As such kernel protections such as ptrace and link restrictions are not present

Browser

  • No support for hardware rendering when doing HTML5 video streaming playback (poor performance, due extra buffer copy)
  • Replaying video crashes browser (1236599)

  • Scrolling in webpages is very jumpy on maguro (1240881)

Calendar

  • Events can be added, but not edited (1240809)

  • Reminder functionality is not implemented (1240539)

Camera

  • Still photos only, no video recording

Clock

  • Alarms functionality not completely implemented (cannot save, no notification)
  • No detection of time zone change via settings. To detect the change, you’ll need to restart the app
  • Location detection is not done by GPS but by geoip, which might provide not so accurate results

Dropping Letters

  • No audio (music & effects) during game (1196865)

Language and shell

  • After changing the system language, you need to reboot to get the shell picking your change (1240875)

  • Keyboard does not allow input on the left handside in landscape mode (1236489)

Location

  • Devices take a long time to get a GPS satellite lock - no AGPS/SUPL support

Media Player

  • Software decode and rendering is currently not supported (1234722)

  • Playing multiple videos in two different media players not supported
  • Flickering video playback on maguro
  • Replaying video crashes app (1236599)

Media Scanner

  • Maguro: incorrect color conversion when producing thumbnails (240264)

  • Copying large files over mtp causes mediascanner to consume CPU.

Mir

  • Unity8 display flickers and stop responding on grouper (1238695)

  • Not supported on Manta (Nexus 10) (1203268)

  • Setting a wallpaper from a taken photo produces black background on maguro (1227783)

SDK - Qt Creator

  • Screenshot from phone not working (1238839)

Telephony

  • No vibration on ring or sms

Shorts

  • Links in articles are not clickable (1217297). As a workaround, articles can easily be opened with the browser using the toolbar action in the single article view.

Software Store

  • Ratings and reviews are not yet implemented.
  • Apps with “Architecture: all” are not visible on devices. (1239662)

Weather

  • Location detection is not done by GPS but by geoip, which might provide not so accurate results

Platform

  • Session upstart leaks memory on Ubuntu Touch (1235649)

  • On maguro omapfb spams the system with uevents from the graphics driver (1234743)

Ubuntu Server

MAAS

  • MAAS Server install fails without a network connection during install of maas-region-controller (1172566)

  • Need to use generic kernel for highbank on ARM (1166994)

  • Need to use generic-lpae kernel for midway on ARM (1240183)

OpenStack

  • Neutron services need re-scheduling to renamed agents post upgrade from Grizzly (1236439)

Ubuntu Core

Kubuntu

  • Network management crash on upgrade (1231360)

  • USB installation media fails to boot if created with persistence enabled (1239833)

Xubuntu

Lubuntu

Ubuntu Studio

UbuntuKylin


'''For a listing of more known issues, please refer to the Saucy Salamander [[https://bugs.launchpad.net/ubuntu/saucy/+bugs|bug tracker]] in Launchpad.'''

上記以外の既知の不具合については、LaunchpadのSaucy Salamanderバグトラッカーをご覧ください。

= Reporting bugs =

Your comments, bug reports, patches and suggestions will help fix bugs and improve the quality of future releases. Please [[http://help.ubuntu.com/community/ReportingBugs|report bugs using the tools provided]].

If you want to help out with bugs, the [[http://wiki.ubuntu.com/BugSquad|Bug Squad]] is always looking for help.

バグレポート

あなたのコメントやバグレポート、レポートへのコメント・パッチの投稿・提案は、バグの修正や将来のリリースの品質の改善につながります。ツールを用いてバグを報告してください

バグの修正を通じて貢献したいのであれば、Bug Squadページが役に立つでしょう。

日本語翻訳版版独自の記述

IBus 1.5

  • IBusは1.4から1.5にバージョンアップし、GNOMEと統合して動作するようになりました。もちろん従来どおりGNOME環境以外でも動作します。ただし、いくつかの機能が削除されました。主要なものは以下のとおりです。
  • 言語パネル
  • 半角/全角キーで起動する機能
  • すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する(をオフにする機能)
  • Unityのインジケーターにアイコンを表示する機能
  • キーボード・インプットメソッドアイコン(Ubuntu/Ubuntu GNOMEのみ)

このうちのいくつかは別の機能として実装されています。

  • また、仕様も大幅に変更されました。キーボードレイアウトも変換エンジンも[テキスト入力](Ubuntu GNOMEでは[入力ソース])にまとめられました。これまでは半角/全角キーないしCtrl+spaceでIBusのオン/オフを行なっていましたが、これは各変換エンジンでの半角/全角の切り替えになりました。テキスト入力/入力ソースの切り替えは、Super+spaceキーで行います。IBusの終了時(たいていはログアウト時)にアクティブだったテキスト入力/入力ソースが次回起動時にもアクティブになるようになったのも大きな変更点です。

テキスト入力/入力ソース(Ubuntu/Ubuntu GNOME)

  • これまで[キーボード・インプットメソッド]で行ってきた設定は、[システム設定]の[テキスト入力]で行うようになりました(Ubuntu GNOMEでは[地域と言語]タブにある[入力ソース])。[すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する]と同等の機能はここにあります。すなわちUbuntu/Ubuntu GNOME以外ではオフにする方法がないということでもあります。MozcなどAnthy以外の変換エンジンを使用する場合は、[使用する入力ソース](Ubuntu GNOMEでは[入力ソース])にある[+]ボタンを押し、[入力ソースの選択]から追加してください。

indicator-keyboard(Ubuntu)

  • Unityのインジケーターにアイコンを表示する機能がなくなった代わりに、indicator-keyboardというインジケーターが追加されました。テキスト入力の切り替えや設定、文字マップが使用できます。ただしステータス(現在半角か全角か)を表示する機能やMozcの各種ツールを起動する機能はありません。

既知の不具合(Ubuntu)

  • Super+Spaceキーが多くの場合機能しない(pad.lv/1201679)
    • Shift+Super+spaceを使用する
  • 初回ログイン時、テキスト入力が空で日本語が入力できない(pad.lv/1233739)
    • 一度ログアウトして再ログインする
  • Super+spaceがindicator-keyboardとIBusの両方に割り当てられており、IBusで切り替えてしまう(pad.lv/1235940)
    • [テキスト入力/入力ソース]でSuper+SpaceをCtrl+spaceなどに変更する

IBus以外のインプットメソッドを使用する場合の注意点

  • 次のコマンドを実行してください。

$ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active false
  • IBusに戻す場合は、次のコマンドを実行してください。

$ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active true

Fcitx

  • Fcitx [ˈfaɪtɪks] は2002年に開発が始まった老舗のインプットメソッドです。以前は翻訳を含めて日本語には弱かったのですが、開発者のご尽力により急速に改善し、現在ではIBusの代わりに使用できるまでになりました。変換エンジンもAnthyやMozcなどが使用できます。Fcitx独自の便利機能のほか、IBus 1.5でなくなったIBus 1.4の機能がすべて実装されています。ただしメニューの文言は異なり、[言語パネル]は[状態パネル]、[すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する]は[ウィンドウ間で状態を共有]です。ただし、Unity Dashでプレエディット(確定前文字列)が表示されません。この場合、[設定]([入力メソッドの設定])-[アドオン]タブ-[拡張]にチェック-[Fcitx XIM Frontend]-[設定]-[XIMでOn The Spotスタイルを使う]にチェックを入れ、Fcitxを再起動してください。Unity Dashの左下にプレエディットが表示されるようになります。 Japanese Teamの追加パッケージに不具合修正版があるので、これを利用するのがおすすめです。また、im-setup-helperに含まれるfcitx-setup-helperを使用すると、簡単にFcitxの設定ができます。 辛抱強く不具合修正を行なって下さった、開発者のWeng Xuetianさんにはこの場を借りて御礼申し上げます。

im-setup-helper

  • Japanese Teamのリポジトリに、im-setup-helperというパッケージがあります。日本語Remixではインストールされています。これにはふたつの設定ツールが含まれています。 ひとつはmozc-setup-helperであり、これは13.04の日本語RemixではできていたMozcのデフォルトができなくなったので、簡単に設定するツールとして用意しました。ログイン時に起動するので、指示に従って設定してください。テキスト入力/入力ソースをCtrl+spaceに変更する機能や、Mozcのツールをメニューに登録する機能もあります。Mozcを使用しない場合は、[自動起動するアプリケーション]など、自動起動を設定するツールで起動しないようにしてください。 すべての環境でうまく動作するとは限らないため、不具合を見つけた場合はメーリングリストに報告ください。 もうひとつはfcitx-setup-helperで、Fcitxの動作に必要なパッケージの明示と、パッケージが全てインストールされた状態でIBusからFcitxに切り替える設定を行います。逆にIBusに戻すこともできます。Kubuntuにも対応しており、IBusよりもオススメです。IBusに戻してもFcitxが起動する場合は、[自動起動するアプリケーション]などでFcitxを起動しないようにしてください。

= Participate in Ubuntu =

## These images were able to be made available to you thanks to the help of our [[https://wiki.ubuntu.com/SaucySalamander/TechnicalOverview/Beta1/Testers|QA Community]].

If you would like to help shape Ubuntu, take a look at the list of ways you can participate at

 http://www.ubuntu.com/community/get-involved

Ubuntuに参加するには

Ubuntuを支援したいなら、以下の支援できる方法の一覧に目を通してみてください。

= More information =

You can find out more about Ubuntu on the [[http://www.ubuntu.com|Ubuntu website]] and [[http://wiki.ubuntu.com|Ubuntu wiki]].

To sign up for future Ubuntu development announcements, please subscribe to Ubuntu's development announcement list at:

 http://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-devel-announce

より詳しい情報

Ubuntuに関するより詳しい情報は、UbuntuのWebサイトUbuntu wikiを確認してください。

Ubuntuの開発に関するアナウンスを受け取るには、Ubuntu-devel-announceメーリングリストを購読してください。