イントロダクション

このリリースノートには、 Ubuntu 17.04 (Zesty Zapus)のリリース概要とUbuntu 17.04とそのフレーバーに関する既知の不具合を記述しています。

サポート期間

Ubuntu 17.04は2018年1月までの9ヶ月間サポートされます。長期サポートを必要とする場合は、Ubuntu 16.04 LTSの使用をおすすめします。

公式フレーバーのリリースノート

公式フレーバーのリリースノートはこちらで確認できます。


Ubuntu 17.04 を入手する

Ubuntu 17.04 をダウンロードする

インストールイメージは、以下からダウンロードできます。お近くのミラーからも入手できるでしょう。

インストールイメージのダウンロードサイト:

http://releases.ubuntu.com/17.04/ (Ubuntu DesktopとServer)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu/releases/17.04/release/ (より利用数の少ないイメージ)
http://cloud-images.ubuntu.com/releases/17.04/release/ (Ubuntu Cloud Server)
http://cdimage.ubuntu.com/netboot/17.04/ (Ubuntu Netboot)
http://cdimage.ubuntu.com/kubuntu/releases/17.04/release/ (Kubuntu)
http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/17.04/release/ (Lubuntu)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-budgie/releases/17.04/release/ (Ubuntu Budgie)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-gnome/releases/17.04/release/ (Ubuntu GNOME)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntukylin/releases/17.04/release/ (Ubuntu Kylin)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-mate/releases/17.04/release/ (Ubuntu MATE)
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntustudio/releases/17.04/release/ (Ubuntu Studio)
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/releases/17.04/release/ (Xubuntu)

Ubuntu 16.10からのアップグレード

デスクトップ環境でのアップグレード手順は次のとおりです:

サーバー環境でアップグレードするには、次の手順を用います:

注意: サーバーのアップグレードではGNU screenを使用しており、通信が切断されてしまった場合などでも自動的に再アタッチします。

Ubuntu DesktopやUbuntu Server向けのオフラインでのアップグレードオプションはありません。公式ミラーや各地の接続可能なミラーのいずれかにネットワーク接続できることを確認して、上記の指示に従ってください。

17.04 の新機能

32ビットPowerPCサポートの終了

ネットワーク

スワップ

アップデートされたパッケージ

Linux kernel 4.10

Ubuntu 17.04はLinuxリリースシリーズ4.10をベースにしています。

ドライバーレスプリンティング

プリンター固有のドライバーがない状態でも印刷できるプリンターをサポートしました。IPP EverywhereApple AirPrintに対応するプリンターがそれに該当しますが、一部のPDF・Postscript・PCLプリンターについても動作します。これによりUSBメモリを接続するのと同じような手軽さで、プリンターを利用することができます。

Ubuntu Desktop

Ubuntu Server

qemu 2.8

QEMUはリリース2.8に更新されました。

詳細はChangelogを参照してください。

libvirt 2.5

libvirtはバージョン2.5に更新されました。 詳細はChangelogsを参照してください。

管理者が気をつけるべきこととしては、システム設定とhuge pageの利用可能なサイズによっては、ゲストXMLにおけるhugepagesのページサイズの指定が必須になることです。

LXD 2.12

LXDバージョン2.12となり、NVidia CUDAを含むGPUパススルー機能が追加されました。新しいストレージAPIが追加され、複数のストレージプールを作成し、コンテナのホストや独立したストレージボリュームとして利用できるようになっています。

さらに、Ubuntu Core 16のサポートを含む、いくつもの新しいイメージが追加されています。

DPDK

Ubuntu 17.04では、DPDKの最新版16.11.1を導入しています。

詳細については、安定版のアナウンスに加えて、リリースノートを参照してください。

テクノロジープレビューとして、ppc64elでもDPDKが利用可能になっています。16.11.1で行われた一般的な改善に加えて、i40e PMD有効化時やsPAPRプラットフォームにおけるfio-pciスキャンの改善などを行っています。

OpenStack Ocata

Ubuntu 17.04では最新のOpenStackリリースであるOcataと、次のコンポーネントが導入されています:

OpenStackのこのリリースの詳細についてはOpenStack Ocataリリースノートを参照してください。

OpenStack Ocataは、Ubuntu Cloud Archiveを通じて、Ubuntu 16.04 LTSユーザー向けにも提供されています。

警告:デプロイ済みのOpenStackをアップグレードするのは、単純なプロセスではありません。十分注意して、デプロイ済みのOpenStack毎に特化したアップグレード手順の計画やテストを行ってください。

Jujuを用いてUbuntu OpenStackをデプロイする方法については、OpenStack Charmリリースノートを参照してください。

既知の問題

予想される通り、あらゆるリリースと同じように、今回のUbuntu 17.04のリリースにもユーザーが陥りそうな重大な既知の不具合がいくつか存在します。現時点で判明している不具合(およびいくつかの回避策)をここに記録しておきます。これらの不具合については、再度報告する必要はありません。

インストール

OpenVPN

OpenVPN 2.4は、tls-remoteオプションを削除しました。現在の設定がこのオプションを使っている場合、動かなくなります。代わりにverify-x509-nameを使うよう、設定を更新してください。

アップグレード

Desktop


公式フレーバー

公式フレーバーの各リリースノートは、以下のリンクで参照できます:


より詳しい情報

バグレポート

あなたのコメントやバグレポート、レポートへのコメント・パッチの投稿・提案は、バグの修正や将来のリリース品質の改善につながります。ツールを用いてバグを報告してください

バグの修正を通じて貢献したいのであれば、Bug Squadページが役に立つでしょう。

Ubuntuに参加するには

Ubuntuを支援したいのであれば、以下の支援できる方法の一覧に目を通してみてください。

Ubuntuに関して

Ubuntuに関するより詳しい情報は、UbuntuのWebサイトUbuntu wikiを確認してください。

Ubuntuの開発に関するアナウンスを受け取るには、Ubuntu開発アナウンスメーリングリストを購読してください。

ZestyZapus/ReleaseNotes/Ja (last edited 2017-04-18 04:22:29 by kazken3)