Contents

  1. UWNの翻訳について
  2. 今号の概要
  3. コミュニティニュース
    1. Karmicの開発が開始されました
    2. Ubuntu UDS KarmicでNotify OSDが議論されます
    3. Ubuntu Open Weekの議事録
    4. 新しいUbuntuメンバー
    5. Ubuntu Hug Day:5月7日
  4. Ubuntuの統計資料
    1. 不具合数と先週からの推移
    2. Jauntyの翻訳数と先週からの推移
    3. Ubuntu Brainstormの今週のトップ5
  5. LoCoニュース
    1. Jauntyラウンチパーティー: Waterloo
    2. Jauntyリリースパーティー: Kentucky
    3. Texas州Austinの"The Jackalope"でのJauntyリリースパーティ
    4. Ubuntu-ZA-jhbはケーキを作りました
    5. Ubuntu Berlin Jauntyリリースパーティ
    6. Philippine Teamリリースパーティ
    7. Ubuntu-FLリリースパーティ
    8. Manchester Ubuntuリリースパーティは成功しました
    9. Ubuntu Chicago Jauntyリリースパーティ
  6. Launchpadニュース
    1. Launchpad2.2.4がリリースされました
      1. Bazaarブランチからの翻訳のインポート
      2. LaunchpadウェブインタフェースによるAJAXの紹介
      3. 1.0から2年経ちました
    2. スタンドアローンライブラリとしてLaunchpadのウェブサービスコードがリリースされました
  7. Ubuntuフォーラムニュース
    1. ヘルプサブフォーラムの新しい接頭語
    2. 投稿数(beans)を隠すには
  8. Ubuntu Planetの記事
    1. RoAkSoAx:Ubuntu High Availability Teamのアナウンス
    2. doctormo: Ubuntu Brains
    3. Matt Zimmerman: Ubuntu 9.04はデフォルトでext4を使用しない
  9. ニュースサイトの記事
    1. Ubuntu 9.04
    2. Mark Shuttleworthへの公開質問状
    3. Ubuntuは終点に到達しましたか?
    4. 先週、どのベンダーがUbuntu Linuxについて言及しましたか?
    5. Ubuntu Jauntyはユーザビリティの課題を設定しようとしている
    6. Ubuntu:Google TrendでWindows XPより人気のあるキーワード
  10. ブログ記事
    1. Ubuntu Server Edition 9.xでのクラウドコンピューティング
    2. Jaunty Jackalope: Redmondに警鐘は鳴っているか?(Ubuntu 9.04は真の意味でマイクロソフトの敵となったか?)
    3. System76はUbuntu 9.04搭載のネットブックを発売します
    4. Ubuntu 9.04:素晴らしい
    5. Ubuntu9.04をインストールしたい10の理由
  11. その他のニュース
    1. Ubuntu-Ukポッドキャスト:Partners in Crime
    2. CanonicalはUbuntuのソフトウェア・パートナー作りに従事している
  12. ミーティングの要約
    1. Ubuntu Governance
      1. コミュニティー評議会(Community Council)のミーティング
      2. MOTU評議会(MOTU Council)のミーティング
      3. フォーラム評議会(Forums Council)のミーティング
      4. Americas Membership委員会のミーティング
    2. Ubuntu Development Teams
      1. Xubuntu Team
        1. Documentation Teamのミーティング
    3. Ubuntu LoCo Teams
      1. Berlin
      2. Kiel
    4. Irish Team
    5. Philippine Team
    6. US Teams Project
      1. Pennsylvania Team
    7. Florida Team
    8. Czech Team
    9. Honduras Name
    10. Swiss Team
    11. Ubuntu Women
  13. 今週行われるミーティングとイベント
    1. 2009年5月3日(日)
      1. Ubuntu-us-az LoCo Teamのミーティング
    2. 2009年5月4日(月)
    3. 2009年5月5日(火)
      1. 技術委員会(Technical Board)のミーティング
      2. Server Teamのミーティング
      3. Desktop Teamのミーティング
      4. Kernel Teamのミーティング
      5. コミュニティ評議会(Community Council)のミーティング
      6. Ubuntu Forums Beginners Teamのミーティング
    4. 2009年5月6日(水)
      1. Ubuntu-us-pa LoCo Teamのミーティング
      2. Foundation Teamのミーティング
      3. QAチームのミーティング
    5. 2009年5月7日(木)
      1. Ubuntu Bug Day
      2. Packaging Training: Personal Package
      3. モバイルチームのミーティング
      4. Javaチームのミーティング
    6. 2009年5月8日(金)
      1. MOTU評議会(MOTU Council)のミーティング
      2. Catalan Ubuntuリリースパーティ
    7. 2009年5月9日(土)
      1. Catalan Ubuntuリリース
      2. Ubuntu Community Learning Teamのミーティング
  14. Ubuntu 6.06, 8.04, 8.10, 9.04に対するアップデートとセキュリティ情報
    1. セキュリティアップデート
    2. Ubuntu 6.06のアップデート
    3. Ubuntu 8.04のアップデート
    4. Ubuntu 8.10のアップデート
    5. Ubuntu 9.04のアップデート
  15. 過去の記事とRSSフィード
  16. 更なるUbuntuニュース
  17. おわりに
  18. クレジット
  19. 用語集
  20. Ubuntuに参加する
  21. Ubuntuウィークリーニュースレターについて

UbuntuWeeklyNewsletter/Issue140/newspaper-icon3.jpg Ubuntuウィークリーニュースレター第140号へようこそ。本号では2009年4月26日~5月2日の間に起きた、次のニュースを取り上げています:Karmicの開発が開始されました、Ubuntu UDS KarmicでNotify OSDが議論されます、Ubuntu Open Weekの議事録、新しいUbuntuメンバー、Ubuntu Hug Day:5月7日、LoCoニュース:Jauntyリリースパーティ、Launchpad2.2.4がリリースされました、スタンドアローンライブラリとしてLaunchpadのウェブサービスコードがリリースされました、ヘルプサブフォーラムの新しい接頭語、投稿数(beans)を隠すには、Ubuntu High Availability Teamのアナウンス、Ubuntu Brains、 Ubuntu 9.04はデフォルトでext4を使用しない、Ubuntu-UK podcast:Partners in Crime、CanonicalはUbuntuのソフトウェア・パートナー作りに従事している、2009年4月のミーティングの要約、などなどたくさんあります!

UWNの翻訳について

今号の概要

コミュニティニュース

Karmicの開発が開始されました

4月28日の木曜日に、toolchainのセットアップに追随することで、Karmic Koalaは通常の開発段階になりました。Debianへの自動同期は近日中に開始されます。Karmic向けのリリーススケジュールは https://wiki.ubuntu.com/KarmicReleaseSchedule にて確認することができます。最初のマイルストーンは5月中旬で、Debianへの自動同期の中断は8月の終わり前後に行われると予定されていています。開発者は不安定な初期段階の間にKarmicへの参加する場合、どんなシステム障害にも完全に耐えれるよう復旧の準備をしておくことが推奨されています。 https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2009-April/000564.html

Ubuntu UDS KarmicでNotify OSDが議論されます

今月の後半に行われるUDS Karmicにて、Notify OSD通知サーバの改良に関する議論によるセッションが行われます。 https://blueprints.launchpad.net/ubuntu/+spec/dx-karmic-notify-osd

以下のトピックに関して議論が行われます:

議論に参加したい場合、セッション行われるときに確認するため、このスケジュールに注目してください:http://summit.ubuntu.com/uds-karmic/ もし(物理的、仮想的のどちらでも)参加できないが、あなたが熟考したい提案がある場合、Notify OSDコメントページに追加してください。 https://wiki.ubuntu.com/NotifyOSD/Comments

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-discuss/2009-May/008022.html

Ubuntu Open Weekの議事録

Ubuntu Open Weekは予定どおり先週の金曜日に終了し、コミュニティに参加することを支援するために連動したセッションが行われたすばらしい5日間でした。Open Weekは開発中であるそれぞれの新しいUbuntuのリリースの開始から始まります。Jaunty Jackalopeリリースと開発中のKarmic Koalaのアナウンスはコミュニティと一緒に得た絶好のタイミングでした。Ubuntu Open Weekは、コミュニティにUbuntuと彼らのUbuntuコミュニティを作るのを助ける、多くのUbuntu Teamの紹介を行いました。

もっとも期待されていて、多くの出席があったセッションの1つは、UbuntuのリーダーであるMark Shuttleworth(sabdfl)によるQ&Aセッションですが、いつものように、人目を引くUbuntuコミュニティメンバーが主催するセッションの一覧は印象的でした。全てのUbuntu Open Weekセッションのログはこちらで確認することができます: https://wiki.ubuntu.com/UbuntuOpenWeek このページを下にスクロールして"The Timetable"のヘッダーを出し、セッションのタイトルをクリックするとログを読むことができます。

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-news-team/2009-May/000531.html

新しいUbuntuメンバー

2009年4月28日に行われたAsia Oceania Membership Boardミーティングより

Ubuntu Malaysian LoCo TeamのHarisfazillah Jamelが新しいUbuntuメンバーとなりました。彼は様々なカンファレンスでUbuntuの普及を促進し、いくつかのUbuntuセミナーをマレーシアの対象者と実施しました。彼と彼の貢献については、こちらに詳しくあります: Wiki https://wiki.ubuntu.com/linuxmalaysia Launchpad https://launchpad.net/~linuxmalaysia

Asia Oceanic Membership Boardは、この新しいUbuntuメンバーを歓迎します!

次のAsia Oceanic Boardミーティングは2009年5月9日の10:00(UTC)に行われます

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-news-team/2009-May/000529.html

Ubuntu Hug Day:5月7日

Martin Maiは、次のUbuntu Hug Dayをアナウンスしました:

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-news-team/2009-May/000528.html

Ubuntuの統計資料

不具合数と先週からの推移

BugSquadは常に、手伝ってくれる方を募集しています。もし手伝ってみたい方は https://wiki.ubuntu.com/BugSquad をご覧ください。

Jauntyの翻訳数と先週からの推移

Ubuntu 9.04 "Jaunty Jackalope"の未翻訳部分は、次のサイトで見ることができます: https://translations.launchpad.net/ubuntu/jaunty/

Ubuntu Brainstormの今週のトップ5

Ubuntu Brainstormは、Ubuntuに対するアイデアを自由に追加できるコミュニティサイトです。あなた自身のアイデアを投稿したり、他のアイデアに対して投票することができます。 http://brainstorm.ubuntu.com/

LoCoニュース

Jauntyラウンチパーティー: Waterloo

JauntyラウンチパーティーがNew YorkのWaterlooで開催され、Jeremy(ausimage)とLanden(slick666)によって計画された、リリースパーティーと公式情報のセッションの両方が行われました。およそ30名の出席した人々の約65%の方々が既にLinuxを使用していました。イベントは、初めての複数の地域、複数のLUGで計画され、New York State Ubuntuローカルチームによって実施されました。将来性のある新しいユーザにフォーカスを当ててプレゼンテーションやその他のイベントが行われました。「Ubuntuでの体験」では、Ubuntuでの意義や、なぜこのフォーカスがUbuntuコミュニティをエンドユーザ向けにとって良い選択となるかなどを取り上げました。また長いQ&Aセッション、食事、飲み物や催しが行われました。写真を含むより多くの情報は、リンクにて確認できます。 http://ftbeowulf.wordpress.com/2009/04/26/jaunty-launch-party-waterloo/

Jauntyリリースパーティー: Kentucky

Ubuntu Kentucky LoCoはJauntyをBlue Grass Linux User Group[1]とともに、5月9日の4PM-7PM(EST)に行う予定です。このイベントは、KentuckyのLexingtonのTates Creek Christian Churchで行われ、飛び入り自由で行われます。チラシのコピーや場所の地図がリンク上で確認できます。facebookイベントは大勢の人々が参加するこの計画を見ることができます。

  1. http://www.bglug.net/

http://etank.wordpress.com/2009/04/26/jaunty-release-party/

Texas州Austinの"The Jackalope"でのJauntyリリースパーティ

Dustin KirklandはTexas州AustinでのJauntyリリースパーティが、唯一9.04の名前と同じバー「The Jackalope」で行われたと記載しています(他のパーティの写真と同じく、看板の写真がリンク先にあります。)。30名の人々がお祭り騒ぎや、ビールとデモに参加するために姿を見せました。 http://blog.dustinkirkland.com/2009/04/pictures-from-jaunty-release-party-at.html

Ubuntu-ZA-jhbはケーキを作りました

Ubuntu-zaコミュニティのメンバーが、妻と娘にリリースパーティのためにケーキを焼くように説得しました。写真はリンク先にあります。 http://blog.smartcube.co.za/2009/04/30/ubuntu-za-jhb-had-a-cake/

Ubuntu Berlin Jauntyリリースパーティ

Ubuntu Berlin Jauntyリリースパーティは、再びc-base(彼らの会議センター)で行われました。再び、パーティーのための広告がBerlinの地下鉄のTVシステムで流され、Ubuntuについて一度も聞いたことがなかった、好奇心が強い多くの新しい人々にもたらしました。200名以上の人々がバーベキューやCDの配布、トーク(インターネット上にストーミングされました)に参加し、一般的にも楽しい時を過ごしました。イベントの写真はリンク先にあります http://daniel.holba.ch/blog/?p=415

Philippine Teamリリースパーティ

フィリピンのLinuxとUbuntuの熱狂的なファンが3時間共に集まり、UbuntuとLinuxに関する様々なトピックを議論しました!

Philippine Teamはリリースパーティを4月25日に行いました。フィリピンのLinuxとUbuntuの熱狂的なファンが3時間共に集まり、UbuntuとLinuxに関する様々なトピックを議論しました!参加者の一覧や、ブログへのリンク、写真などはリンク先にあります。 https://wiki.ubuntu.com/PhilippineTeam/ReleaseParty

Ubuntu-FLリリースパーティ

Floridaチームは、Pensacola、Jacksonville、Gainesvilleの3つの場所でリリースパーティを行いました。イベントの写真は以下のリンクから見ることができます:

Manchester Ubuntuリリースパーティは成功しました

United KingdomのManchesterで行われた彼らの最初のイベントは、参加者と共に満足することができました。60名以上の人々がOxford RoadにあるBBCビルのバーに押し寄せ、大いに楽しむことが出来ました。このイベントの告知はBBC Backstage Blog[1]の支援で行われ、イベントの完全な詳細はWorksWithUに投稿されています。60名以上の人々はUbuntuコミュニティへの参加と紹介を受ける機会がありました。

  1. http://welcomebackstage.com/2009/04/ubuntu-904-release-party/

  2. http://www.workswithu.com/2009/05/01/ubuntu-904-a-social-event/

https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-news-team/2009-May/000530.html

Ubuntu Chicago Jauntyリリースパーティ

nixternalはJauntyリリースパーティの様子を提供してくれました。イベントはJim Campbell、Kevin HarrissとKevinの上司であるIlanが計画し、Institute of Designで開催されました。トークは新しい9.04のUbuntu、Xubuntu、サーバ、Kubuntuに関して行われました。イベントの写真は以下の2つのリンクと同じように、リンク先で確認できます。

http://blog.nixternal.com/2009.04.25/chicago-style-release-party/

Launchpadニュース

Launchpad2.2.4がリリースされました

bazaarブランチからの翻訳のインポートや、ウェブインタフェースでの更なるAJAXの機能追加といった、Launchpad2.2.4の新しいいくつかの機能を紹介します。

https://lists.ubuntu.com/archives/launchpad-announce/2009-April/000036.html

Bazaarブランチからの翻訳のインポート

最新のリリースで、Bazaarブランチからの翻訳テンプレートのインポート機能を追加しました。現在、実際の翻訳をインポートすることができます。

最も一般的なシナリオとして、あなたが既に翻訳を持っているプロジェクトがLaunchpad Translationsを使用し始めるとき、翻訳の初期のインポートがおそらく使用されるでしょう。インポートを簡単に行うには、「Request Bazaar import」オプションがあなたのプロジェクトのリリースシリーズのメニューバー上の「Settings」の右隣に追加されました。このボタンを見るには、オフィシャルのブランチをこのリリースシリーズにリンクする必要があります。「Settings」ページに移動して、Launchpadに継続的に翻訳テンプレートと、あなたのブランチの実際の翻訳の両方をインポートするために「Import templates and translation files」を選択してください。アップロード後の翻訳ファイルの承認は、ちょうどアップロードのフォームを通してアップロードするように動作します。

http://blog.launchpad.net/translations/import-translations-from-bazaar-branches

LaunchpadウェブインタフェースによるAJAXの紹介

Launchpadは、利用方法の合理化のためJavaScript駆動のインタフェースに近づき始めました。緑のリンクは、現在作業を行っているページから離れている、ナビゲートされていないリンクをクリックできることをユーザに明確にするため、様々なページに追加されています。Launchpad2.2.4は、バグのプライバシーを設定する方法として再設計されたと同様に、新しいマイルストーンピッカーにもAJAXを利用しています。

1.0から2年経ちました

以下に、2年前にLaunchpad1.0のベータをリリースして以来、Launchpadが成長しているいくつかの観点があります。

Launchpadは、Personal Package ArchivesやウェブサービスAPI、メーリングリストのホスティング、コードレビュー、Launchpadと外部のトラッカーの間を通信する2方向のプラグインなど、多くの機能も提供しています。

スタンドアローンライブラリとしてLaunchpadのウェブサービスコードがリリースされました

数週間の作業とMontrealでのLaunchpad Foundations sprintの後に、Launchpadで使われている同じ技術を利用した、あなた自身のウェブサービスを作ることができるようになります。

ライブラリはlazr.restfulで、lazr.restfulclientと呼ばれるクライアントライブラリと対をなしています。また、これらはPyPl(restful, restfulclient)でもあります。これらのライブラリについての議論は、lazr-usersメーリングリストで行われています。

目標はlaunchpadlib由来の全てのコードや、OAuthだけのハンドリング、Launchpad固有の情報を取り除くことです。WSGI準拠したアプリケーションであるlazr.restfulを簡単に利用できるよう作業を行っているため、Zopeと同じぐらい知る必要はありません。

http://blog.launchpad.net/general/launchpads-web-service-code-released-as-standalone-libraries

Ubuntuフォーラムニュース

ヘルプサブフォーラムの新しい接頭語

新しい2つの接頭語、wubiとunr(Ubuntu Network Remix)が今週追加されました。これらはサポートエリアでスレッドを作成することが可能です。カテゴリの数を増加させないように、私たちの過去の原理に従って、接頭語(新しいものを加えるのは、管理者だけ可能)か、タグ(どのメンバーでもスレッドにタグを加えることができます)のどちらかを使用することが現時点では好まれます。

投稿数(beans)を隠すには

投稿数を隠す機能が、userCPから再度利用可能です。サポートエリアでの投稿数はユーザプロファイルに訪れたときに見ることができます。Beansは一般のコミュニティのチャットエリアではなく、ヘルプエリアでの投稿時のみに追加されます。3500beansに到達したユーザは、自身のタイトルをカスタマイズすることができます。(訳注:本家Ubuntuフォーラムでは、投稿数を「Beans」で表示しています)

Ubuntu Planetの記事

RoAkSoAx:Ubuntu High Availability Teamのアナウンス

最新のServer Teamミーティングで、RoAkSoAxはHA ClusterパッケージをServer Teamとして重要視すべきこととして、チームはこのパッケージに集中し、バグの窓口を作るべきであるとののアイデアを提示しました。昨今の企業はクラスターを扱う業務や、Ubuntuを可能な選択肢となるHA Clusterパッケージを利用したいためです。彼はこのアイデアを長い間温めていましたが、Server Teamには一度も提示していませんでした。このミーティングでUbuntu High Availability Teamの設立を決めました。このチームは、Ubuntuでのバグの窓口として、HA Clusteringに関連したパッケージについて作業を行う予定です。メーリングリストは既に作成済みです。なので、もしHA Clusteringが好きで、このパッケージに関連したバグの選別に協力したい場合は、あなたの参加を皆歓迎します!

http://www.roaksoax.com/2009/04/announcing-the-ubuntu-high-availability-team

doctormo: Ubuntu Brains

Ubuntu Community Learningプロジェクト(Ubuntu Brains): https://wiki.ubuntu.com/Learning

このプロジェクトは、新しいユーザがUbuntuコミュニティで、より積極的に関与できるようにサポートするMoodleをベースとした双方向の学習環境を作成します。目標は、新しいやる気のあるユーザの獲得と、これらユーザがコミュニティに貢献してくれるメンバーになってもらうことです。この意図は、classroom teamのような既に存在しているチームと作業を行うことや、作業や統合的なトレーニングソリューションを開発するためにMOTU Team、Bug Squad、Doc Team、Desktop Training、LoCoチームで既に行われているトレーニングを利用することで進めます。順に、コミュニティは各自のペースで取りかかり、インストラクターはIRCベースのトレーニングと質問と連動してトレーニングを進めることができるようになるでしょう。これは、大半のチームが既に個別に実施していることと似ていますが、IRCと同じぐらいの時間を必要とせずに学習を行うことを支援する、上質のトレーニング資料を供給することによって多くの柔軟性を与えます。

http://doctormo.wordpress.com/2009/04/30/ubuntu-brains/

Matt Zimmerman: Ubuntu 9.04はデフォルトでext4を使用しない

デフォルトで(比較的新しい)ext4ファイルシステムが使われていると、Ubuntu 9.04の周辺で重大な思い違いがあるように思えます。そうではありません。Ubuntu9.04は、確実に信頼できるext3ファイルシステムをデフォルトで使用しています。もし、Ubuntu9.04をインストールして、パーティションを自動で設定した場合、私たちが現在最も安定したオプションであると考えているext3となります。ext4はパーティションを手動で設定する画面でのオプションとして、最新のものを試したい人々が利用することができます。この設定に関連する既知の不具合がありますが、ファイルシステムのバグは一般的にデータを損失するリスクをもたらすため、弱気な人向けではありません。

http://mdzlog.alcor.net/2009/05/01/ubuntu-904-does-not-use-ext4-by-default/

ニュースサイトの記事

Ubuntu 9.04

The GuardianのKevin Andersonは、CanonicalがJackalope、またはコードネームJaunty JackalopeであるUbuntu9.04を解き放ちました。それはもっとも人気のあるLinuxディストリビューションの一つとなったオペレーティングシステムの最新リリースで、(クラウドコンピューティングを含む)新しい機能の追加のバランスを管理し、ネットブックリリースやパフォーマンスのインタフェースが改良されました。それは、MicrosoftやAppleが自身のオペレーティングシステムのメジャーアップデートでいつも行わないバランスです。Andersonは6.10からUbuntuを利用していて、リリース毎に少しずつ洗練されていると感じています。彼にとってUbuntu9.04は、すべてがより滑らかでより反応が良いと感じています。 http://www.guardian.co.uk/technology/2009/apr/30/canonical-ubuntu

Mark Shuttleworthへの公開質問状

Tux RadarはMark Shuttleworthへこう言っています、「Ubuntuを創り出してくれてありがとう!Jauntyは未だ持って安定して、素早く、機能に満ちた、ちょうど私たちが好きな最良のリリースです。」もっとも、全てが好きというわけではありません。「一つだけ好きでないものがあります、それはアップデート・マネージャの新しく見つけたポップアンダーの振る舞いです。私たちは人々にセキュリティアップデートをインストールされるよう努力が必要だと理解していますが、人々の神経に障るのはスマートな解決策のように見えないのです。」彼らは、重要なアップデートが利用できることを注目させるために、新しい通知システム利用するアイデアを提案していますが、利用可能なアップデートのバルーン表示が最良のオプションでないかもしれないと指摘しています。彼らはポップアンダーウィンドウを経由させることが、より良いオプションだと感じています。Tux Raderは最後にこう言っています。「さあ、Linuxデスクトップを、できるだけよりスマートに、滑らかで、苛立ちからかけ離れたものにするため一緒に取り組みましょう」 http://www.tuxradar.com/content/open-letter-mark-shuttleworth

Ubuntuは終点に到達しましたか?

IT WorldのKeir Thomas曰く、「認めたよ。とても感心した。Ubuntu9.04のベータレビューは曖昧に書いてしまったかもしれないが、今、最終リリースで遊ぶチャンスを得ることが出来た。私はこの見えているものが好きだ、多くの好きなものがある。お見事、Ubuntu!」Ubuntuは、最後にWindowsとMacOSXに追いついたことは疑いもないですが、ThomasはUbuntu8.04がリリースされた昨年にUbuntuは実際ゴールを越えたと主張しています。Ubuntu8.04は真にWindowsやMacOSXの置き換えを行いました。これは本当にどこにでもいる人々のためのLinuxになりました。嘘や馬鹿げている訳ではありません。この全てからUbuntuは真の問題と共に離れて行きます、次はどこに行けば良いのか? http://www.linuxworld.com/news/2009/042709-has-ubuntu-reached-the-end.html?fsrc=rss-linux-news

先週、どのベンダーがUbuntu Linuxについて言及しましたか?

先週最初の四半期の損失を出すマイクロソフトと共に、多くの人々が損失の理由を探しています。一つの理由として、人々はLinuxの高まりであると指摘しています。この1週間はUbuntu Linuxのメジャーリリースで、Linuxコミュニティの多くにとって大きな1つでした。Ubuntuに関して興味がある事は、Ubuntu自身がLinuxコミュニティの中心として魅力的であると対照的に、オペレーティングシステムの主流になろうとしていることですが、メディアはUbuntuをどのように見ているでしょうか?Ubuntuの検索を実行して、どの他のベンダーがUbuntuと並べたストーリーにて言及されたかを決定することができます。統計ではMicrosoftが一番言及したベンダーと表しています(おそらく競合相手として?)。さらに、レビューではメディアがUbuntuに関してどう理解して記事を書くかを考察した、興味深いデータを明らかにしています。http://www.itdatabase.com/blog/archives/262

Ubuntu Jauntyはユーザビリティの課題を設定しようとしている

Bruce Byfieldは、2004年に最初のリリースしたUbuntuは、利用可能である一番ユーザフレンドリーなGNU/Linuxディストリビューションとして確立したと記載しています。それ以来、リリース毎にこの名声を再確認してきました。しかし、最近リリースされたJaunty Jackalopeでの通知システムの改良で、Ubuntuは何気なく、ディストリビューションが自身でユーザビリティの課題を設定できる(すべき)かどうか、の課題を新たに提起しました。FedoraやMandrivaような他のディストリビューションもユーザビリティには興味を持っていますが、デスクトップ環境の長く大きな歴史はなく、見栄えをUbuntuのようにユーザ体験の改良で急ぐようなこともありません。 http://itmanagement.earthweb.com/osrc/article.php/3817576/Ubuntu-Debates-Usability-Changes-Passionately.htm

Ubuntu:Google TrendでWindows XPより人気のあるキーワード

TechWorlds.netは、Google Trendsからの一番最近のデータによると、人気に関してUbuntuがついにWinodws XPを上回ったとリポートしています。それはWindows XPが興味が失われ、衰退しているぐらい古すぎると主張することができます。新しいWindows Vistaや次に来るWindows7と比較すると、UbuntuはまだMicrosoftの競合相手にはなり得ません。Google Trendsのこれら統計は、UbuntuがLinuxへの乗り換えの主力であると確認することができます。 http://www.techworlds.net/technology/ubuntu-keyword-is-more-popular-than-windows-xp-in-google-trend/

ブログ記事

Ubuntu Server Edition 9.xでのクラウドコンピューティング

ブロガーのVoyager8は、Ubuntu Server Edition 9.04(Jaunty Jackalope)のいくつかの新しい機能を私たちに見せてくれました。はじめに彼は提供された2タイプのクラウド(Amazon EC2上のUbuntuとUbuntuエンタープライズ・クラウド)を指摘しています。Voyager8はこう言います。「クラウドコンピューティングはサーバ基盤を、要求によって収容を拡張させたり縮小したり動的な環境に転換させる。」次に、Voyager8は柔軟性と効率性、そしてクラウドコンピューティングを提供する大規模な利用について話しています。彼は、まさにクラウド指向である、Ubuntu9.10(Karmic Koala)の次期バージョンをCanonicalがアナウンスしていることを挙げています。 http://voyager8.blogspot.com/2009/04/cloud-computing-with-ubuntu-server.html

Jaunty Jackalope: Redmondに警鐘は鳴っているか?(Ubuntu 9.04は真の意味でマイクロソフトの敵となったか?)

UbuntuのJaunty Jackalopeはデスクトップに制限されるが、Linuxのブログ記事における反応のほとんどは上々です。先週のUbuntu 9.04のリリースで次の日のLinux関連ブログにおいてJaunty以外のトピックが少ししか取り上げられなかったことは、別段驚くに値しません。しかしもっと掘り下げてみると、ほとんどの人々はubuntu 9.04、つまりIntrepid Ibexの後継であるJaunty Jackalopeについて(Slashdot等のサイトで)話し合いたいようでした。その話し合いを基準に判断することで直ちに明らかになったことは、今回のリリースがとても、とても興奮するものだったということです。「全然悪くない(Not bad at all)」、「いつどんな時でもUbuntuさえあれば良い(All Ubuntu all the time)」、「大幅な改善(Gigantic Improvements)」、「すごくアップグレードしたい(I want to upgrade so badly)」、「Debianの方が好き(I prefer Debian)」などのタイトルが少しだけ記事に載っています。記事のいくつかを読むか、次のサイトに貼ってあるリンクを辿ってみてください。 http://www.linuxinsider.com/story/66905.html?wlc=1241367307

System76はUbuntu 9.04搭載のネットブックを発売します

WorksWithUのJoe PanettieriはSystem76が新しく提供した、Ubuntu 9.04 Netbook Remixが搭載されたStarlingネットブック( cf. http://system76.com/product_info.php?cPath=28&products_id=92 )を見ています。実際、彼の手にはまだ渡っていませんが、彼は新しいデバイスの値段と仕様を良く調べています。彼はSystem76のノートブックは良かったので、Ubuntu搭載マシンによって彼らの収入が増えるとの印象を受けました。彼が唯一懸念する点は、ネットブックが継続して市場で人気があるかということ、System76とUbuntuが低コストのシステムの構築をしようと向かい合って質を維持できるかということです。 http://www.workswithu.com/2009/04/27/system76-launches-ubuntu-904-netbook/

Ubuntu 9.04:素晴らしい

TechRepublic、Jack Wallenのリポートによると、7.04からUbuntuはとても印象深くはありませんでした。その時の彼にはディストリビューションの動作が徐々にゆっくりとなっているように思えました。特殊なグラフィックスデバイスである古くなったノートパソコンがあるので、彼がUbuntu9.04では多くは期待していませんでした。しかし彼は驚喜に直面することになりました。インストールと起動がうまくいっただけではなく、これまでに彼が使用してきたどのOSよりも速く起動しました。Mark Shuttleworthがリリースにおいて発言した主張の全ては本当であることが分かり、彼は「素晴らしい」と言うしかなかった。 http://blogs.techrepublic.com.com/opensource/?p=565

Ubuntu9.04をインストールしたい10の理由

UbuntuはLinuxを、どの他のディストリビューションよりも良いものを大衆に提供しました。そして最近の9.04リリースでは、Ubuntuは利用可能である、もっともユーザ・フレンドリーなオペレーティングシステムの一つを作り続けているだけではなく、より速く、信頼性のあるものになっています。あなたがUbuntu9.04をインストールするような、気を引く1つ(または、10)の理由があるかどうか確認するために、ちょっと見てみましょう。これらがそう確信している一覧です:Ext4、GNOME 2.26.1、Speed、Cleanup Janitor、Nautilus暗号化、Xorg 1.6、通知とシステムメッセージ、ネイティブARMサポート、より良くなったメニューレイアウト、無線サポートの向上。これらがUbuntu9.04を試してみるのに提供する10の確固とした理由です。完璧ですか?いいえ、しかしオペレーティングシステムは何ですか?しかし、私は9.04が、日々見てきたLinuxディストリビューションの全リリースで最良であると喜んで言うことができます。 http://blogs.techrepublic.com.com/10things/?p=707

その他のニュース

Ubuntu-Ukポッドキャスト:Partners in Crime

Ciemon Dunville、Alan Pope、Tony Whitmore、Dave Walker、とプロデューサーのLaura Cowenが、UK Local Community Support TeamからUbuntuポッドキャストの新しいエピソードをお送りする為に戻ってきました。

今回のエピソードでは次の内容をお届けします。

コメントや提案を歓迎します。 podcast@ubuntu-uk.org 宛に送ってください。 +44 (0) 845 508 1986 に上限30秒のボイスメールを残すことができます。 twitterのフィード http://twitter.com/uupc やIdenti.caのフィード http://identi.ca/uupc もチェックしてみてください。 今回のエピソードに関する議論はフォーラム http://uk.ubuntuforums.org/ で議論してください。

http://podcast.ubuntu-uk.org/2009/04/29/s02e03-partners-in-crime/

CanonicalはUbuntuのソフトウェア・パートナー作りに従事している

Joe PanettieriはWorksWithUにおいてCanonicalとCanonicalとは独立したソフトウェア・ベンダー(ISV)の関係について見てきた事を議論している。全般的に、彼はIVSがUbuntu 9.04のリリースに対して取った反応がいくぶん欠けていると感じている。しかし、Canonicalとそのパートナーは会議やCanonicalの近くで働くことを含む様々な方法を通じて、互いに努力して連携しているとも考えている。結局、今のCanonicalとUbuntuに必要なものはCanonicalと一緒に情熱を持って働いてくれるISVの存在だと彼は感じている。 http://www.workswithu.com/2009/04/30/canonical-engaging-ubuntu-software-partnerships/

ミーティングの要約

Ubuntu Governance

コミュニティー評議会(Community Council)のミーティング

MOTU評議会(MOTU Council)のミーティング

フォーラム評議会(Forums Council)のミーティング

Americas Membership委員会のミーティング

Ubuntu Development Teams

Xubuntu Team

Documentation Teamのミーティング

Ubuntu LoCo Teams

Berlin

Kiel

Irish Team

Philippine Team

US Teams Project

Pennsylvania Team

Florida Team

Czech Team

Honduras Name

Swiss Team

Ubuntu Women

https://wiki.ubuntu.com/TeamReports/April2009

今週行われるミーティングとイベント

2009年5月3日(日)

Ubuntu-us-az LoCo Teamのミーティング

2009年5月4日(月)

* 公表されている予定はありません

2009年5月5日(火)

技術委員会(Technical Board)のミーティング

Server Teamのミーティング

Desktop Teamのミーティング

Kernel Teamのミーティング

コミュニティ評議会(Community Council)のミーティング

Ubuntu Forums Beginners Teamのミーティング

2009年5月6日(水)

Ubuntu-us-pa LoCo Teamのミーティング

Foundation Teamのミーティング

QAチームのミーティング

2009年5月7日(木)

Ubuntu Bug Day

Packaging Training: Personal Package

モバイルチームのミーティング

Javaチームのミーティング

2009年5月8日(金)

MOTU評議会(MOTU Council)のミーティング

Catalan Ubuntuリリースパーティ

2009年5月9日(土)

Catalan Ubuntuリリース

Ubuntu Community Learning Teamのミーティング

Ubuntu 6.06, 8.04, 8.10, 9.04に対するアップデートとセキュリティ情報

セキュリティアップデート

Ubuntu 6.06のアップデート

Ubuntu 8.04のアップデート

Ubuntu 8.10のアップデート

Ubuntu 9.04のアップデート

過去の記事とRSSフィード

Ubuntuウィークリーニュースレターのバックナンバーは次のページからから辿ることができます:

Ubuntuウィークリーニュースレターの英語版であれば、次のサイトからRSS経由で購読することも可能です:

http://fridge.ubuntu.com/uwn/feed

更なるUbuntuニュース

ここに掲載されていないようなニュースやお知らせは次のサイトで見つけることができます:

おわりに

Ubuntuウィークリーニュースレターをお読みいただきありがとうございます。

それではまた来週お会いしましょう!

クレジット

Ubuntuウィークリーニュースレターは以下の人々の協力によって成り立っています:

さらに日本語への翻訳は、以下のメンバーで行いました。

用語集

  1. API - Application Programming Interface.
  2. HA - High Availability.
  3. IRC - Internet Relay Chat.
  4. MOTU - Master Of The Universe - Developers responsible for the Universe and Multiverse repositories. https://wiki.ubuntu.com/MOTU

  5. PPA - Personal Package Archive - http://help.launchpad.net/PPA

  6. UTC - Coordinated Universal Time: UTC replaced GMT as the basis for the main reference time scale or civil time in various regions on January 1, 1972.
  7. unr - Ubuntu Netbook Remix.

上記以外の頭字語・略語については次のサイトをご覧ください: https://wiki.ubuntu.com/UbuntuWeeklyNewsletter/glossary

Ubuntuに参加する

Ubuntuコミュニティは複数の個人と団体から成り立っており、Ubuntuの配布やアドバイス、技術サポートの提供、さまざまな機会における宣伝への手助けといった、いろいろな種類の活動を行っています。どのような形での貢献も重要であり、誰でもそれを行うことができます。ぜひコミュニティに参加し、Ubuntuの開発や宣伝への貢献を行ってください。 http://www.ubuntu.com/community/participate

Ubuntuウィークリーニュースレターについて

このニュースレターの英語版はUbuntu Weekly News Teamが作成しています。英語で提供したい記事や提案がある場合は、Ubuntu News Teamのメーリングリスト( https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/Ubuntu-news-team )に参加し、投稿してください。提案であればWiki( https://wiki.ubuntu.com/UbuntuWeeklyNewsletter/Ideas )に追加する形でもかまいません。また、日本語版に日本の記事を追加したい場合は、UWN Japanese Translatorsのメーリングリスト( https://launchpad.net/~uwn-jp )で提案するか、最新の草案に記事を追加してください。未刊行のニュースレターを加筆・修正したい場合も自由にWikiページを編集してください。Ubuntuに対して技術サポートを受けたい場合や質問がある場合は ubuntu-users@lists.ubuntu.com でお尋ねください。

Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 License UbuntuWeeklyNewsletter/Issue140/CCL.png Creative Commons License 3.0 BY SA(訳注:日本語訳もこのライセンスに従います)

UbuntuWeeklyNewsletter/Issue140/JP (last edited 2009-05-18 14:29:33 by pd31571)